シャルル・ド・ロレーヌ_(1524-1574)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャルル・ド・ロレーヌ_(1524-1574)の意味・解説 

シャルル・ド・ロレーヌ (1524-1574)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 17:01 UTC 版)

シャルル・ド・ロレーヌ
ランス大司教、ロレーヌ枢機卿
ロレーヌ枢機卿像、フランソワ・クルーエ
大司教区 ランス
着座 1538年
離任 1574年
聖職
枢機卿任命 1547年7月
個人情報
出生 1524年2月17日
フランス王国、ジョアンヴィル
死去 1574年12月26日
フランス王国アヴィニョン
両親 父:ギーズ公クロード
母:アントワネット・ド・ブルボン
紋章
テンプレートを表示

シャルル・ド・ロレーヌCharles de Lorraine, 1524年2月17日 - 1574年12月26日)は、フランスの貴族及び聖職者。シュヴルーズ公(Duc de Chevreuse)、メス司教ランス大司教、ロレーヌ枢機卿ロレーヌ家出身者としては2人目、その分枝であるギーズ家からは初の枢機卿であった。フランソワ・ラブレーピエール・ド・ロンサールの庇護者でもあった。

生涯

初代ギーズ公クロードと妃でヴァンドーム伯フランソワの娘アントワネット・ド・ブルボンの次男として、ジョアンヴィル(現オート=マルヌ県の町)で生まれた。スコットランドジェームズ5世メアリーカトリック同盟の首領として知られるギーズ公フランソワの弟、オマール公クロード2世、エルブフ侯ルネ2世、同じく枢機卿となったルイの兄にあたる。フランス王アンリ2世の戴冠後である1547年7月に枢機卿に任命された。

ランス大司教は伝統的にフランス王の戴冠式で王冠を授ける立場にあったことから、ヴァロワ王家とのつながりを自然に持つこととなった。しかし、ロレーヌ公領をフランス王国に併合しようと企むアンリ2世の思惑を伺い、ルター派信徒が多いドイツ諸侯へすり寄る狡猾さも持っていた。アラス司教でもあったグランヴェル枢機卿とは密接な関係であり、このためにスペイン・ハプスブルク家とのつながりも持っていた。姪メアリー・スチュアートフランソワ2世妃であった頃から、宮廷での影響力は絶大であった。

ユグノー戦争においては、異端審問所をフランスで設置しようとしている。その後パリ知事フランソワ・ド・モンモランシー(アンヌ・ド・モンモランシーの子)と対立し、宮廷から遠ざかるものの、甥のギーズ公アンリ1世のとりなしもあってシャルル9世と和解した。シャルル9世とエリザベート・ドートリッシュの結婚、王妹マルグリット・ド・ヴァロワとナヴァール王アンリ(後のアンリ4世)の政略結婚交渉を行った。

1574年に死去、ランス大司教は甥のルイ(アンリ1世の弟)が、シュヴルーズ公爵位は又甥のシャルル(アンリ1世の息子)が継いだ。

先代:
ジャン4世・ド・ブロス
シュヴルーズ公
1555年 - 1574年
次代:
シャルル1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャルル・ド・ロレーヌ_(1524-1574)」の関連用語

シャルル・ド・ロレーヌ_(1524-1574)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャルル・ド・ロレーヌ_(1524-1574)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャルル・ド・ロレーヌ (1524-1574) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS