ミュー (バンド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 05:57 UTC 版)
ミュー Mew |
|
---|---|
|
|
基本情報 | |
出身地 | ![]() |
ジャンル | オルタナティヴ・ロック インディー・ロック プログレッシブ・ロック エクスペリメンタル・ロック ドリーム・ポップ ポスト・ロック シューゲイザー |
活動期間 | 1994年 – |
レーベル | SonyBMG Evil Office |
公式サイト | mewsite |
メンバー | ヨーナス・ビエーレ ヨハン・ウォーラート スィラス・グレイ |
旧メンバー | ボウ・マドセン |
ミュー (MEW、英: Mew) は、デンマークのオルタナティヴ・ロック・バンド。1994年結成。コペンハーゲン出身。
来歴



- 1994年
- 学校で自然の破壊力についてのフィルムを作るために一緒になった幼馴染のヨーナスとボウ、ヨハン3人と、そしてスィラスの4人によってデンマークのヘレルプで結成。
- 1997年
- アルバム『A Triumph for Man』発売。
- 2000年
- アルバム『Half The World Is Watching Me』発売。
- 2003年
- 2005年
- アルバム『And The Glass Handed Kites』発売。デンマークの音楽アワード『DMA06』で4つの賞を獲得。
- 2006年
- 4月11日、ベースのヨハン・ウォーラートが脱退。ツアーはサポートベーシストが務めた。
- 2008年
- 2009年
- サマーソニックに出演。
- アルバム『NO MORE STORIES ARE TOLD TODAY I'M SORRY THEY WASHED AWAY NO MORE STORIES THE WORLD IS GREY I'M TIRED LET'S WASH AWAY』を発売。その後、ナイン・インチ・ネイルズのヨーロッパツアー・アメリカツアーに同行。
- 2010年
- 新曲「Do You Love It?」を含むベスト・アルバム『Eggs Are Funny』を発売。
- 2013年
- 1月23日、ソニーとの契約が終了した事および新しい作品を制作する事をフェイスブックで報告。5月6日からレコーディングを開始した。
- 11月25日に、シングル「Making Friends (13)」をiTunes Storeにてデジタル販売。
- 2014年
- 6月14日、元ベーシストのヨハン・ウォーラートが8年ぶりにMewに復帰する事を発表した[1]。
- 2015年
- 4月24日、約5年半ぶりのスタジオアルバム『+ -(プラスマイナス)』をプレイ・イット・アゲイン・サムから発売。マイケルバインホーンによるプロデュースで、初めて地元であるデンマークのコペンハーゲンで録音(メインボーカルはEvil office本社で録音)。ジャケットはかつてビョークやマドンナ等を手がけたエムエムパリスによるもの[2]。
- 7月2日ギタリストのボウ・マドセン(Bo Madsen)が脱退。 脱退の理由は明らかにされていないが。声明では「for the time being(当分の間、さしあたり)」という表現を使っている。 ライヴにはマッズ・ウェーグナー(Mads Wegner)が代役のギタリストとして参加。
メンバー
- ヨーナス・ビエーレ(Jonas Bjerre):ボーカル、ギター
- 2008年に、コールドプレイのガイ・ベリーマン、a-haのマグネ・フルホルメンらと共に多国籍バンドApparatjikを結成し、2枚のアルバムを発表した。
- ボウ・マドセン(Bo Madsen):ギター
- ヨハン・ウォーラート(Johan Wohlert):ベース
- スィラス・グレイ(Silas Utke Graae Jørgensen):ドラムス
サポートメンバー
- ニック・ワッツ(Nick Watts):キーボード、ギター
- マッズ・ウェーグナー(Mads Wegner):ギター
ディスコグラフィ
アルバム
発売日 | タイトル | 収録曲 | レーベル | 最高位 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
6 Songs[注 1] |
全6曲
|
- | - | - | - | - | - |
![]() 再発:2007年2月6日 |
A Triumph for Man |
再発盤
Bonus CD
|
Exlibris Musik | 8 | - | - | - | - |
![]() 再発:2007年9月18日 |
Half The World Is Watching Me |
再発盤
Bonus CD
|
Evil Office Playground |
34 | - | - | - | - |
![]() |
Frengers |
日本盤
|
Sony BMG, Epic | 2 | 36 | 6 | - | 102 |
![]() |
And The Glass Handed Kites |
日本盤
|
Sony BMG | 2 | 4 | 4 | 36 | 129 |
![]() |
NO MORE STORIES ARE TOLD TODAY I'M SORRY THEY WASHED AWAY NO MORE STORIES THE WORLD IS GREY I'M TIRED LET'S WASH AWAY |
全14曲
|
Sony BMG | 1 | 2 | 2 | 41 | 110 |
![]() |
Eggs Are Funny[注 2] |
全15曲
|
Sony BMG | 34 | - | - | - | - |
![]() |
+ -[注 3] |
日本盤
|
PIAS Recordings | 1 | 9 | - | - | 59 |
![]() |
Visuals |
日本盤
|
PIAS Recordings | 18 | - | - | - | - |
DVD
EP
シングル
発売年 | タイトル | 最高位 | 収録アルバム | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
1997年 | She Came Home For Christmas | - | - | - | - | 55 | A Triumph for Man |
2000年 | King Christian | - | - | - | - | - | Half the World Is Watching Me |
Her Voice Is Beyond Her Years | - | - | - | - | - | ||
Mica | - | - | - | - | - | ||
I Should Have Been A Tsin-Tsi (for you) | - | - | - | - | - | A Triumph for Man | |
Am I Wry? No | - | - | 16 | - | 47 | Half the World Is Watching Me | |
2003年 | Comforting Sounds | - | - | - | - | 48 | Frengers |
156 | - | - | - | 11 | - | ||
2005年 | Apocalypso | - | - | - | - | 75 | And the Glass Handed Kites |
Special | - | - | - | - | 46 | ||
2006年 | Why Are You Looking Grave? | 20 | - | - | - | 53 | |
The Zookeeper's Boy | - | - | 13 | - | 80 | ||
2009年 | Introducing Palace Players | - | - | - | - | - | NO MORE STORIES ARE TOLD TODAY I'M SORRY THEY WASHED AWAY NO MORE STORIES THE WORLD IS GREY I'M TIRED LET'S WASH AWAY |
Repeaterbeater | - | - | - | - | - | ||
2010年 | Beach | - | - | - | - | - | |
Do You Love It? | - | - | - | - | - | Eggs Are Funny | |
2013年 | Making Friends (13) | - | - | - | - | - | - |
カップリング
タイトル | 収録シングル |
---|---|
That Time On The Ledge | She Came Home for Christmas (2003年イギリス盤) |
King Christian (New Version) | She Came Home for Christmas (日本盤EP) Am I Wry? No (イギリス盤 Pt.1) |
Mica (New Version) | She Came Home for Christmas (日本盤EP) |
Watch This Space | She Came Home for Christmas (日本盤EP) Mica |
She Came Home For Christmas (Acoustic) | She Came Home for Christmas (日本盤EP) |
Misplaced | She Came Home for Christmas Her Voice Is Beyond Her Years |
Succubus | She Came Home for Christmas Her Voice Is Beyond Her Years |
Quietly (Demo) | King Christian |
Bones (Song For Albert) | I Should Have Been A Tsin-Tsi (for you) |
Where Have All The Geysers Gone? | I Should Have Been A Tsin-Tsi (for you) |
Like Paper Cuts | Am I Wry? No |
City Voices | Comforting Sounds (イギリス盤 Pt.2) |
Drown | Apocalypso |
Animals Of Many Kinds | Special |
Killer | Special (7" vinyl - 1) |
Like Chaser | Special (7" vinyl - 2) |
In Time Do You Forget? (Daydream) | Why Are You Looking Grave? (7" vinyl - 1) |
Safe As Houses | The Zookeeper's Boy (10" vinyl) |
脚注
注釈
出典
- ^ The Return of the Captain | MewX.info
- ^ 【日本語字幕付】MEW(ミュー)の新作誕生に至るまでをまとめたEPK - YouTube
- ^ “Denmark: search - Mew albums”. danishcharts.com. 2009年6月3日閲覧。
- ^ “Finland: search - Mew albums”. finnishcharts.com. 2009年6月3日閲覧。
- ^ “Norway: search - Mew albums”. norwegiancharts.com. 2009年6月3日閲覧。
- ^ “Sweden: search - Mew albums”. swedishcharts.com. 2009年6月3日閲覧。
- ^ a b “UK Chartlog : M : M – My Vitriol”. zobbel.de. 2009年6月3日閲覧。
- ^ “Denmark: search - Mew singles”. danishcharts.com. 2009年6月3日閲覧。
- ^ “Finland: search - Mew singles”. finnishcharts.com. 2009年6月3日閲覧。
- ^ “Norway: search - Mew singles”. norwegiancharts.com. 2009年6月3日閲覧。
- ^ “Sweden: search - Mew singles”. swedishcharts.com. 2009年6月3日閲覧。
外部リンク
- MEW - 公式サイト
- Mew (mew) - Facebook
- Mew (@mew) - X(旧Twitter)
- Mew - YouTubeチャンネル
- MEW Official - SoundCloud
- Mew (@mewofficial) - Instagram
- Mew - Myspace
- MEW Japan Official Site - Sony Music Japan International
- The Alternate Side | Video: In-studio with Mew(アーカイヴ)
- JONAS BJERRE - ヨーナス・ビエーレ公式サイト
- Jonas Bjerre (jonasbjerre) - Facebook
- JONAS BJERRE - Tumblr
- Apparatjik | Official Website - Apparatjik公式サイト
「ミュー (バンド)」の例文・使い方・用例・文例
- そのコンサートには大勢の大物ミュージシャンが登場する
- 彼女はコンピュータミュージックのことなら何でも知っている
- 彼女は新しいミュージカル映画に登場した
- ニューヨークでそのミュージカルを見たことは決して忘れない
- その歌手は1980年代のポップミュージックのアイドルだった
- バックミュージック
- 彼女はそのミュージシャンに夢中だ
- 「金曜日にミュージカルに行きましょう」「あなたが行きたいならね.でも私はむしろ家にいたいのだけど」
- 私は6ヶ月間に6本のミュージカルをみた
- たいしたミュージカルではなかった
- その曲はあのミュージカルに使われたものだとわかった
- あのミュージカルはブローウェーで最長の公演記録をもっている
- 昨日のミュージカルは大喝采を浴びた
- 社内ではバックミュージックをかけてもよい。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- 今夜Conteeさんを招待いたしましたのは、3 度にわたるGold Star の受賞者としての彼女の経験をお話しいただき、彼女の最新ミュージカルのテーマソングを歌っていただくためだけでなく、彼女の慈善事業についてお話しいただくためでもあります。
- 当時私はグランジミュージックに傾倒していた。
- 彼は古いミュージカルの『グレイテスト・ヒッツカラオケ』というアルバムを見つけて、買った。
- カリオペは9人のミューズの中で最年長である。
- そのロックミュージシャンは長い間麻薬に冒されていた。
- ミュー_(バンド)のページへのリンク