マップ上の地名・建物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/02 17:52 UTC 版)
場所を移動するにはコレピクマップ経由で行う。マップ上の場所ならユーザーが自由にキャラクターを移動させる事ができる。なお、散歩はユーザーが指定することはできない。キャラクターが「おうち」にいる時に、一定時間が経過すれば自動的に散歩に行くようになっている。 マップ上に示される地名等を以下に挙げる。 おうち 自分の袴田が住んでいる家。家を建てずに野原に住むこともできる。家の有無による違いは、景観以外はない。 アイテムを自由に置いたり、売り出すことができる。 コレピクプラス会員になっていれば、部屋の面積を倍にしたり、庭付き3階建て+地下室まで拡げることができる。 村役場 オフィシャルアイテムの売買やコレピクナンバンズを扱う麻根木(あさねぎ)の店があるほか、錬金術を施す亀姫(かめひめ)とその助手の禿(かむろ)がいる。 建物の前にはアイテムの出品情報や日記の更新情報の分かる掲示板、他のユーザー宛に書いた手紙(アイテムを1つ付けることもできる)を投函するポストがある。 はちまき公園 散歩をするメンバーとその並びを決めることができる。現在はコントロールパネルで操作できるため、一時閉鎖されている。 森の釣り場 釣りをすることができる沼が複数ある。 ふしぎ峠 土竜たちとの戦いに備えるため、亀姫が設営した「本部」がある。亀姫特甲隊参照のこと。 アカネ屋 コレピクプラス専用アイテムショップ。 コレピク交番 ユーザーIDやニックネームを伝えると、そのユーザーの「おうち」まで案内してくれる。その他、不審者退治ミニゲームもあり。ミニゲームの項のコレピク交番を参照のこと。 とっかえ屋2号店 不要の人形アイテムやコイン、青い宝箱を、それぞれ同種の別のアイテム(人形・コインなら色違い、宝箱なら中身の違うもの)と交換してくれる。アイテムの他、ピクが必要な場合もある。希少価値の高いものは多くの交換元アイテムを要求される。もっとも希少価値の高い「プラチナ」は現在、ここでゴールド10体(枚)と交換する以外に入手方法がない(亀姫錬金術やとっかえカードで出現するのは「ゴールド」まで)。 また、「とっかえカード」での交換もできる。交換するには、対象アイテムのとっかえカード(1枚100ピク)を購入し、そこに書いてある3種類の色のドングリを規定数集めなくてはならない。とっかえカードで交換されるアイテムの色はランダムで決定されるが、カードには、1種類のアイテムにつき3種類のものがあり、希少価値の高い色に交換される確率が異なる。 マップ上にはないが、1号店にあたる「とっかえ屋」はふしぎ峠でピズをピクに交換している。 アトリエ百手 百手がオーナーの画廊。破損した絵の修復のバイトを募集している。アトリエ百手参照のこと。 マップ上には表示されないが、コレピク世界にはユーザーの数だけ「おうち」(家屋を建てる前の更地を含む)があり、交番や名刺などを頼りに訪問することができる。鍵が掛けられていない部屋は自由に閲覧が可能。また、1件の家につき1日に1回、赤・青・黄いずれかの「椰子の実」が出現し、集めると青い鍵・錆びたモーター・額縁と交換してもらえる。
※この「マップ上の地名・建物」の解説は、「コレピク」の解説の一部です。
「マップ上の地名・建物」を含む「コレピク」の記事については、「コレピク」の概要を参照ください。
- マップ上の地名・建物のページへのリンク