マジェスティSとは? わかりやすく解説

マジェスティS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 03:50 UTC 版)

ヤマハ・マジェスティ」の記事における「マジェスティS」の解説

マジェスティSは2013年10月30日発売された。この車両台湾山葉機車工業現地製造している SMAX日本仕様として正規輸入する形での発売となる。 車体全面新設計で、かつての125より若干小さくなり足元はフラットボードに変更されたが、リアにはモノクロスサスペンションを装備したホイール前後ともディスクブレーキ装備13インチとなっている。 なおエンジン新開発の155ccで出力11kWのものを搭載しているが、車両重量が145kgであることから、ECE R41-04(日本平成26年騒音規制にあたる)においてClass2(原付二種クラス相当)の規制値適用される2014年6月には欧州仕様発表された。欧州仕様車エンジンボアを52mmに縮めて排気量125ccとし、前面風防透明なもの変更している。 2015年9月には日本仕様マイナーチェンジを受け2016年モデルとしてリリースされた。本モデルではタンデムシートクッション変更前後サスペンション欧州仕様と同じセッティング変更ポジションランプLED球を片側6個→10個へ増加しレンズカットを変更といった改良施された。また、欧州仕様標準装備とされるボディマウントタイプの大型スクリーンオプション設定され、ハンドル干渉する事なく装着させるためにハンドル切れ角が48°から45°変更された。更に特別カラー仕様モデル創立60周年記念モデル設定された。 2018年1月モデルチェンジヘッドランプハイプロジェクター式、ローリフレクター式、ポジションランプアイライン型のフルLED換装された(ウィンカー引き続き電球タイプ採用)。またサイレンサー形状変更、フロントポケット入れ右端への12V DCソケット追加行われた

※この「マジェスティS」の解説は、「ヤマハ・マジェスティ」の解説の一部です。
「マジェスティS」を含む「ヤマハ・マジェスティ」の記事については、「ヤマハ・マジェスティ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マジェスティS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マジェスティS」の関連用語

マジェスティSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マジェスティSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤマハ・マジェスティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS