リフレクター【reflector】
読み方:りふれくたー
リフレクター
夜間の衝突事故防止のため、無灯火で駐車中でも視認できる灯光反射器である。テールランプの球切れで走行しているクルマの認知にも役立つ。保安基準では車種により、前部に白色、側面に橙色と赤色、後部に赤色の反射器の装着を義務づけており、いずれも150mの距離から走行ビームで照射したとき、その反射光を、照射位置から確認できる反射性能を有する必要がある。前部反射器はトレーラーの前面、側面用は長尺トラック、後面用はすべての車両に取り付けなければならない。
リフレクター
バイクのナンバープレートまわりに付いている赤やオレンジの反射板。 昼間に比べ路上の交通状況が把握しにくい夜は、当然危険が高くなる。自分は気を付けていても相手がこちらの存在に気付いているとは限らないからである。そんな危険な状況からライダーを守ってくれるのがリフレクターなのだ。バイクでは、法律上リフレクターを取り付けることが義務づけられている。 また最近ではライディングジャケットなどのアパレル関係にも利用されるようになっている。原理は入射光をそのまま逆方向に反射させることで相手に存在を知らせるというもの。その効果は大きいので、安全確保という意味でもぜひ積極的に利用したい。 またリフレクター作用を持ったステッカーも用品店などで販売されているので使ってみるのもいいだろう。

リフレクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 02:45 UTC 版)
リフレクター (Reflector) は、光や音などの波を反射 (Reflection) させる装置のこと。反射器・反射板とも呼ばれる。
- 写真撮影時に、被写体に光を反射させる板。レフ板を参照。
- 道路上の車両に取り付けられる、自分の存在を知らせるために取り付けられた反射器材。反射材を参照。
- パラボラアンテナ・無給電中継装置等に取り付けられている、電波を反射させる板。
- レーダーリフレクター - レーダー波を意図的に反射させ発見を容易にする装置。
- 飛行時間質量分析計において荷電粒子の飛行する向きを反転させる装置(「イオンミラー」とも)。リフレクトロンを参照。
- コンサートホールなどに取り付けられる、音を反射させる板。反響板を参照。
- コンピュータゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズでフォックス・マクラウドなどが使用する必殺ワザのひとつ。
- カナダのロックバンド、アーケイド・ファイアによる4thアルバム。『リフレクター (アルバム)』を参照。
関連項目
リフレクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:30 UTC 版)
「ブルー リフレクション 幻に舞う少女の剣」の記事における「リフレクター」の解説
想いの力を増幅することで能力を発揮することのできる存在。リフレクターに変身することが出来るのは指輪に選ばれた、強い想いの力を持った少女だけである。
※この「リフレクター」の解説は、「ブルー リフレクション 幻に舞う少女の剣」の解説の一部です。
「リフレクター」を含む「ブルー リフレクション 幻に舞う少女の剣」の記事については、「ブルー リフレクション 幻に舞う少女の剣」の概要を参照ください。
リフレクターと同じ種類の言葉
反射鏡に関連する言葉 | リフレクター レフレクター 凸面鏡 凹面鏡 対物鏡 |
- リフレクターのページへのリンク