ポストモーテムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ポストモーテムの意味・解説 

postmortem

別表記:ポストモーテム

「postmortem」の意味・「postmortem」とは

「postmortem」はラテン語の「post」(後)と「mortem」(死)を組み合わせた英語の単語である。主に医学法医学分野使われ死後の検査解剖を指す。また、ビジネスやITの世界ではプロジェクトイベント終了した後に行われる反省会評価会議を指すこともある。

「postmortem」の発音・読み方

「postmortem」のIPA表記は/poʊstˈmɔːrtəm/である。IPAカタカナ読みは「ポウストモートゥム」、日本人発音するカタカナ英語読み方は「ポストモーテム」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「postmortem」の定義を英語で解説

According to the Oxford English Dictionary, "postmortem" is defined as "an examination of a dead body to determine the cause of death; an autopsy." In business or IT context, it refers to "an analysis or discussion of an event after it is over, especially in order to determine what was successful or unsuccessful."

「postmortem」の類語

「postmortem」の類語としては、「autopsy」や「necropsy」がある。これらはいずれ死体検査解剖を指す単語である。ビジネスやITの文脈では、「debriefing」や「review」が「postmortem」の類語として使われることがある

「postmortem」に関連する用語・表現

「postmortem」に関連する用語としては、「forensic」や「pathology」がある。これらは法医学病理学といった、死後の検査解剖が行われる分野を指す単語である。また、retrospective」や「evaluation」も、「postmortem」が使われるビジネスやITの文脈でよく見られる用語である。

「postmortem」の例文

以下に「postmortem」を用いた例文10個示す。 1. The doctor performed a postmortem to determine the cause of death.(医師死因特定するために死後検査行った。)
2. We will have a postmortem meeting after the project is completed.(プロジェクト完了した後に反省会を行う予定である。)
3. The postmortem report revealed that he died of a heart attack.(死後検査報告書によれば、彼は心臓発作亡くなったという。)
4. The team conducted a postmortem to identify the problems in the project.(チームプロジェクト問題点特定するために反省会行った。)
5. The postmortem examination is necessary to confirm the diagnosis.(診断確認するためには死後検査が必要である。)
6. The postmortem analysis showed that the marketing strategy was effective.(反省会分析によればマーケティング戦略効果的だったという。)
7. The pathologist found a tumor in the brain during the postmortem.(病理学者死後検査中に脳に腫瘍見つけた。)
8. The project manager suggested some improvements in the postmortem meeting.(プロジェクトマネージャー反省会いくつかの改善点提案した。)
9. The cause of death was not immediately clear, so a postmortem was ordered.(死因はすぐには明らかではなかったため、死後検査命じられた。)
10. The postmortem review helped us understand what went wrong in the project.(反省会レビューにより、プロジェクト何が間違っていたのかを理解する助けとなった。)

ポストモーテム(英語:Post-mortem )

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 01:04 UTC 版)

法科学」の記事における「ポストモーテム(英語:Post-mortem )」の解説

Post-mortem という語は、死後意味する語であるが、検死司法解剖意味する。この語は、プログラミング分野などにも持ち込まれ様々な分野での反省会意味するとなった

※この「ポストモーテム(英語:Post-mortem )」の解説は、「法科学」の解説の一部です。
「ポストモーテム(英語:Post-mortem )」を含む「法科学」の記事については、「法科学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポストモーテム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポストモーテム」の関連用語

ポストモーテムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポストモーテムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの法科学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS