ボーナススターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ボーナススターの意味・解説 

ボーナススター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:18 UTC 版)

マリオパーティ3」の記事における「ボーナススター」の解説

ボーナスあり」の設定を選ぶと、ゲーム終了時に以下の3つの「ボーナススター」がもらえるイベント発生する条件満たしているプレイヤースター1つずつ贈られる該当者複数人いる場合該当者全員もらえるが、4人全員該当者場合該当者しとなるミニゲームスター ターン終了時のミニゲームで一番多くコイン稼いだプレイヤー贈られるコインスターコインを一番多く持っていた時の枚数」が一番多いプレイヤー贈られるハプニングスター 「?マス」に止まった回数が一番多いプレイヤー贈られる

※この「ボーナススター」の解説は、「マリオパーティ3」の解説の一部です。
「ボーナススター」を含む「マリオパーティ3」の記事については、「マリオパーティ3」の概要を参照ください。


ボーナススター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:04 UTC 版)

マリオパーティ スーパースターズ」の記事における「ボーナススター」の解説

ゲーム開始前設定で「ボーナススター」の設定を「あり」か「固定」にしていた場合は、ゲーム終了後、結果発表前に以下のような「ボーナススター」が発表される。「あり」では1025ターン設定した場合はいずれ2種類30ターン設定した場合はいずれ3種類、「固定」ではターン数に関係なく「ミニゲームボーナス」「コインボーナス」「ハプニングボーナス」の3種類が必ず発表され受賞したプレイヤースター1つずつもらえる。各項目が2人以上同率1位の場合複数人もらえるが、特定のマス止まる回数のボーナススターは、ゲーム終了時に全プレイヤー一度止まってない場合は、「該当者なし」として誰もスターをもらえない。 ミニゲームボーナスミニゲームで1位になった回数」が多いプレイヤー贈られるコインボーナス手に入れたコイン合計枚数」が一番多いプレイヤー贈られるハプニングボーナスハプニングマスに最も多く止まった回数」が最も多いプレイヤー贈られるアイテムボーナスアイテム使用した回数」が最も多かったプレイヤー贈られるかいものボーナスアイテムを一番多く買ったプレイヤー贈られるランニングボーナスマス移動した数」が最も多いプレイヤー贈られるのんびりボーナスマス移動した数」が最も少なプレイヤー贈られるレッドボーナスマイナスマスに最も多く止まったプレイヤー贈られるクッパマスボーナスクッパマスに最も多く止まったプレイヤー贈られる

※この「ボーナススター」の解説は、「マリオパーティ スーパースターズ」の解説の一部です。
「ボーナススター」を含む「マリオパーティ スーパースターズ」の記事については、「マリオパーティ スーパースターズ」の概要を参照ください。


ボーナススター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:48 UTC 版)

マリオパーティシリーズ」の記事における「ボーナススター」の解説

マリオパーティアドバンス・アイランドツアー以外の作品は、ゲーム終了後の結果発表前に「ボーナススター」が3種類(『10』、『スーパー』の10・15ターン、『スーパースターズ』の1025ターンでは2種類発表され受賞したプレイヤースターを1個もらえる。(『9』ではリトルスターを5個、『10』ではリトルスター10個、『スターラッシュ』の『キノピオパレード』では「ボーナスコイン」と称され受賞したプレイヤーコイン5をもらえる。)「ボーナススター」の内容シリーズによって少しずつ異なっており、『7』〜『9』は6種類、『10』は5種類、『スターラッシュ』では8種類、『ミニゲームコレクション』の『ミニゲームマッチ』(以下100MCと表記)、『スーパー』(2on2のみのボーナス含めると11種類)、『スーパースターズ』は9種類の中から毎回ランダムに選ばれ発表される。なお、『2』以降ではルール設定ボーナス設定を「なし」にするとボーナススターの発表行われずゲーム終了時点の成績最終順位が決まる。『スターラッシュ』の『キノピオパレード』、『スーパー以降ボーナス表記するミニゲームスターボーナス) (全作品ターン終了時で発生するミニゲームで一番コイン稼いだプレイヤー選ばれる。なお、1作目の「1人用ミニゲーム」はカウントされるが、「バトルミニゲーム」(ターン終了後のミニゲームルーレットで発生した場合を除く)「デュエルミニゲーム」「ドンキーミニゲーム」で稼いだコイン、およびクッパマスの「クッパミニゲーム」で失ったコイン数はカウントされない。 マリオパーティDS以降では「ミニゲーム勝った回数(1位になった回数)」がもっとも多いプレイヤー選ばれるマリオパーティDSスーパーボーナスコインミニゲームでは、ミニゲーム内で1コインでも取れば勝利したこととなる)。 コインスターボーナス) (マリオパーティ1-5・100MC・スーパー・スーパースターズ) 『5』までは「コインを一番多く持っていたときの枚数」『100MC』・『スーパー以降は「手に入れたコイン合計枚数」が多いプレイヤー選ばれるカプセルスターマリオパーティ6・7) 「カプセル」を使った回数が一番多いプレイヤー選ばれる。 キャンディスター (マリオパーティ8のみ) 「キャンディ」を使った回数が一番多いプレイヤー選ばれるハプニングスターボーナス) (マリオパーティ1- 9・DS・スーパー・スーパースターズ) 「ハプニングマス」に止まった回数が一番多いプレイヤー選ばれるアイテムスターボーナス) (マリオパーティDS10以降「アイテム」を一番多く使ったプレイヤー選ばれるランニングスターボーナス) (マリオパーティ7以降進んだマス数の合計が一番多いプレイヤー選ばれる。ただし、マリオパーティ7の「ハラハラさばく」で、ワンワン乗って移動したマス数はカウントされない。 ショッピングスターマリオパーティ7・8) 「カプセルショップ」「キャンディショップ」など、マップ上アイテム購入できるお店で一番多くコイン使ったプレイヤー選ばれるレッドスターボーナス) (マリオパーティ7・8・スーパー・スーパースターズ) 「マイナスマス」(『スーパー』ではドッキリマスも含む)一番多くとまったプレイヤー選ばれるしかけまスターマリオパーティDSのみ) 「しかけマス」を一番多く仕掛けたプレイヤー選ばれるともだちスターマリオパーティDSのみ) 「ともだちマス」に一番多く止まったプレイヤー選ばれるサイコロスターマリオパーティ9のみ) 「アイテムサイコロ」を一番多く使ったプレイヤー選ばれるルーレットスター (マリオパーティ9のみ) 「ルーレットマス」に1番多く止まったプレイヤー選ばれるのんびりスターボーナス)/ゆっくりボーナスマリオパーティ9以降マップ上でのサイコロ出目合計が一番少なかったプレイヤー選ばれるマイナスターマリオパーティ910) 『9』ではマップ上で「シャドウスター」を一番多く手に入れたプレイヤー選ばれる。『10』では、イベントリトルスター失った数が一番多いプレイヤー選ばれる。 バルーンスター(ボーナス) (マリオパーティスターラッシュ・100MC) コインバルーンを一番多く手に入れた回数が多いプレイヤー選ばれるよこどりボーナス/うばいあいバトルスターマリオパーティスターラッシュ・100MC) うばいあいバトルでの勝利回数が多プレイヤー選ばれるひとりたびボーナスマリオパーティスターラッシュのみ) キノピオパレード仲間連れていなかったターンが一番多かったプレイヤー選ばれる よりみちボーナスマリオパーティスターラッシュのみ) キノピオパレードボスへの到着回数が一番少なプレイヤー選ばれる。 つかわないスターマリオパーティスターラッシュ・100MC) アイテム手に入れた回数が一番少なプレイヤー選ばれるあと一歩スターマリオパーティスターラッシュ・100MC) スターバルーンを入手した回数が一番少なプレイヤー選ばれる。 ラッキーフレンドボーナス/ラッキー!仲間ボーナス (マリオパーティスターラッシュ・スーパー) 指名され仲間キャラがいたプレイヤー選ばれる。その為このボーナスは運で、受賞者1人のみである。スターラッシュでは「キノピオパレード」でボーナスコインとは別に発表されるぞろぞろボーナススーパーマリオパーティのみ) 仲間をたくさん連れているプレイヤー選ばれるふんづけ!ボーナススーパーマリオパーティのみ) スーパーの2on2で相手チームをふんづけた回数が多いチーム選ばれるふまれた!ボーナススーパーマリオパーティのみ) スーパーの2on2で相手チームからふんづけられた回数が多いチーム選ばれるかいものボーナススーパースターズのみ) アイテムを一番多く買ったプレイヤー選ばれるクッパマスボーナススーパースターズのみ) 「クッパマス」に止まった回数が一番多いプレイヤー選ばれる

※この「ボーナススター」の解説は、「マリオパーティシリーズ」の解説の一部です。
「ボーナススター」を含む「マリオパーティシリーズ」の記事については、「マリオパーティシリーズ」の概要を参照ください。


ボーナススター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 23:36 UTC 版)

スーパー マリオパーティ」の記事における「ボーナススター」の解説

ゲーム終了後の結果発表前にボーナススターが発表され10・15ターン設定した場合2種類2030ターン設定した場合3種発表される受賞されたプレイヤーにはスター1つチームには個人1つずつもらえる。 ミニゲームボーナスミニゲームで1位になった回数」が多いプレイヤー贈られる。2on2ではチーム2つ受賞できるコインボーナス手に入れたコイン合計枚数」が一番多いプレイヤー贈られるハプニングボーナスハプニングマスに最も多く止まった回数が最も多いプレイヤー贈られるアイテムボーナスアイテム使用した回数」が最も多かったプレイヤー贈られるランニングボーナスマス移動した数」が最も多いプレイヤー贈られるのんびりボーナスマス移動した数」が最も少なプレイヤー贈られるレッドボーナスマイナスマスドッキリマスに最も多く止まったプレイヤー贈られるラッキー!仲間ボーナス 「名前を呼ばれた仲間がいる」プレイヤー贈られる仲間がいれば、誰が選ばれるかわからない為このボーナスは運で、受賞者1人だけである。 ぞろぞろボーナス仲間をたくさん連れている」プレイヤー贈られるふんづけ!ボーナスライバルを最もふんづけた」プレイヤー贈られる。2on2のみのボーナスふまれた!ボーナスライバルに最もふまれた」プレイヤー贈られる。2on2のみのボーナス

※この「ボーナススター」の解説は、「スーパー マリオパーティ」の解説の一部です。
「ボーナススター」を含む「スーパー マリオパーティ」の記事については、「スーパー マリオパーティ」の概要を参照ください。


ボーナススター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 15:45 UTC 版)

マリオパーティ7」の記事における「ボーナススター」の解説

パーティツアー」では「ボーナスあり」に設定していると、ゲーム終了時にボーナススターがもらえるイベント発生する今作次の6つの中からランダム3つがボーナススターとして発表され条件満たしていたプレイヤー・チームにスター1つプレゼントされる。どのボーナススターが発表されるかはゲーム終了時ならない判明しないミニゲームスター ターン終了時のミニゲームコインを一番多く稼いだプレイヤー・チームに与えられるカプセルスター カプセル使用した回数が一番多いプレイヤー・チームに与えられるハプニングスターハプニングマス」に止まった回数が一番多いプレイヤー・チームに与えられるランニングスター 移動したマスの数が一番多いプレイヤー・チームに与えられる。ただし、ワンワン乗って移動したマスの数は含まれないショッピングスターカプセルショップ」で払ったコイン合計が一番多いプレイヤー・チームに与えられるレッドスターマイナスマス」に止まった回数が一番多いプレイヤー・チームに与えられる

※この「ボーナススター」の解説は、「マリオパーティ7」の解説の一部です。
「ボーナススター」を含む「マリオパーティ7」の記事については、「マリオパーティ7」の概要を参照ください。


ボーナススター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 14:07 UTC 版)

マリオパーティDS」の記事における「ボーナススター」の解説

パーティモード」ではボーナススターの設定を「あり」にした場合ゲーム終了時に以下の中から3種類の「ボーナススター」が発表され該当したプレイヤー・チームはそれぞれスターを1個得られる。どのボーナススターが発表されるかは、ゲーム終了時ならない判明しないミニゲームスター ターン終了時のミニゲームでの「勝利数」が一番多いプレイヤー・チームに与えられる過去の作品とは異なり、「ミニゲーム集めたコイン枚数ではなくミニゲーム勝った回数」に変更されている。「バトルミニゲーム」は1位になった回数のみ該当し、「ボーナスミニゲーム」はコイン1枚でも入手すれば勝利した回数としてカウントされる。 ランニングスター マス移動した数が最も多いプレイヤー・チームに与えられるアイテムスター 「アイテム」使用回数が一番多いプレイヤー・チームに与えられる。「しかけマス」をしかけた回数含まれないしかけまスターしかけマス」をしかけた回数が一番多いプレイヤー・チームに与えられる「アイテム」使用した回数含まれないハプニングスターハプニングマス」に止まった回数が一番多いプレイヤー・チームに与えられるともだちスターともだちマス」に止まった回数が一番多いプレイヤー・チームに与えられるけっとうマス変化した後の回数含まれない

※この「ボーナススター」の解説は、「マリオパーティDS」の解説の一部です。
「ボーナススター」を含む「マリオパーティDS」の記事については、「マリオパーティDS」の概要を参照ください。


ボーナススター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 22:59 UTC 版)

マリオパーティ9」の記事における「ボーナススター」の解説

パーティモードでは「ボーナススター」の設定をありにしていた場合ゲーム終了時に「ボーナススター」が以下6つのうちランダム3つ発表され受賞したプレイヤーリトルスターを5個獲得できるミニゲームスター ミニゲーム一位取った数が最も多かったプレイヤー贈られるサイコロスター アイテムサイコロを最も多く使用したプレイヤー贈られるランニングスター ルート上でサイコロ出目が最も多かったプレイヤー贈られるのんびりスター ルート上でサイコロ出目が最も少なかったプレイヤー贈られるマイナスター シャドウスターを取った数が最も多かったプレイヤー贈られるルーレットスター ルーレットマス止まった数が最も多かったプレイヤー贈られる

※この「ボーナススター」の解説は、「マリオパーティ9」の解説の一部です。
「ボーナススター」を含む「マリオパーティ9」の記事については、「マリオパーティ9」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボーナススター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボーナススター」の関連用語

ボーナススターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボーナススターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリオパーティ3 (改訂履歴)、マリオパーティ スーパースターズ (改訂履歴)、マリオパーティシリーズ (改訂履歴)、スーパー マリオパーティ (改訂履歴)、マリオパーティ7 (改訂履歴)、マリオパーティDS (改訂履歴)、マリオパーティ9 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS