ベビークッパ (英語:Baby Bowser, ベビー・バウサー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 03:45 UTC 版)
「スーパーマリオワールドシリーズのキャラクター一覧」の記事における「ベビークッパ (英語:Baby Bowser, ベビー・バウサー)」の解説
※この「ベビークッパ (英語:Baby Bowser, ベビー・バウサー)」の解説は、「スーパーマリオワールドシリーズのキャラクター一覧」の解説の一部です。
「ベビークッパ (英語:Baby Bowser, ベビー・バウサー)」を含む「スーパーマリオワールドシリーズのキャラクター一覧」の記事については、「スーパーマリオワールドシリーズのキャラクター一覧」の概要を参照ください。
ベビークッパ(ベビィクッパ)(Baby Bowser)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:46 UTC 版)
「クッパ (ゲームキャラクター)」の記事における「ベビークッパ(ベビィクッパ)(Baby Bowser)」の解説
※この「ベビークッパ(ベビィクッパ)(Baby Bowser)」の解説は、「クッパ (ゲームキャラクター)」の解説の一部です。
「ベビークッパ(ベビィクッパ)(Baby Bowser)」を含む「クッパ (ゲームキャラクター)」の記事については、「クッパ (ゲームキャラクター)」の概要を参照ください。
ベビークッパ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:25 UTC 版)
「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の記事における「ベビークッパ」の解説
ヨッシーストーリー編の黒幕で、冒頭にスーパーしあわせのツリーを奪い、ヨッシーたちを魔法で絵本の世界に閉じ込めてしまう。その際自分も魔法で閉じ込めてしまうなどまだ魔法の腕は未熟。その後黒ヘイホー(45歳で独身という設定)に変装してマリオとT・C・Yの前に姿を現す。ムシャムシャを投入するも返り討ちにあい敗北。その後、クッパ城にて再登場。おばけ玉に乗り、自らもファイヤーや爆弾攻撃をすることでマリオに大ダメージを与えるも、スーパーしあわせのツリーになったT.C.Yに返り討ちにあい、最後はマリオのパンチを受けて倒れる。
※この「ベビークッパ」の解説は、「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の解説の一部です。
「ベビークッパ」を含む「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の記事については、「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の概要を参照ください。
ベビークッパ(ベビィクッパ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 17:04 UTC 版)
「クッパファミリー」の記事における「ベビークッパ(ベビィクッパ)」の解説
幼少時代のクッパ。初登場となる『ヨッシーアイランド』(1995年)では「ヨッシーに乗りたい」(本人はヨッシーをロッキングホースのような乗って遊ぶものだと思っていた)という理由で攻撃してきただけだったが、『ヨッシーストーリー』(1997年)では、ヨッシー達を島ごと絵本の中に閉じ込め、彼らの幸せの源である「スーパーしあわせのツリー」を盗んでいくという暴挙に出た。カメックからは「クッパぼっちゃま」と呼ばれていた。 未来のクッパとは『マリオ&ルイージRPG2』および『ヨッシーアイランドDS』で共演(表記は「ベビィクッパ」)。『RPG2』では先述のようにお互いに年齢の違う自分だと気づかず悪態をつき合っていたが、最終的にはお互いに「見所がある」と気に入っていた。『ヨッシーアイランドDS』ではお互いに同一人物と知っているが、喧嘩をして大人クッパに吹き飛ばされ、偶然ヨッシーたちに拾ってもらい、当初はヨッシーを自分のものにすることと城に戻るために、一時的に仲間になる。クッパ城に着くとヨッシーたちが自分の宝を盗むのだと勝手に勘違いし、戦いを挑むも敗れる。しかし、そのことが未来のクッパを怒らせることとなった。その後、未来のクッパがヨッシーたちに倒され引き上げた後、未来のカメックの箒に乗るも海に落ちて行き、本当にクッパの財宝を奪っていこうとするベビィワリオが乗った船に墜落、そこで大喧嘩していた。『ヨッシー New アイランド』ではクッパJr.に良く似た格好になっており、「たまごじま」に城を構えている。 一人称は作品によって異なるが現在は「オレちゃま」で、「…でちゅ」や、「な」を「にゃ」と言う話し方をする。『マリオ&ルイージRPG2』におけるベビィクッパの姿はクッパJr.に近く、同作品で使用されているキャラクターボイスもクッパJr.と同じになり、その後発売された『ヨッシー New アイランド』『ヨッシー ウールワールド』にも引き継がれている。
※この「ベビークッパ(ベビィクッパ)」の解説は、「クッパファミリー」の解説の一部です。
「ベビークッパ(ベビィクッパ)」を含む「クッパファミリー」の記事については、「クッパファミリー」の概要を参照ください。
- ベビークッパのページへのリンク