ベスト・オブ・ベスト_郷ひろみのすべてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベスト・オブ・ベスト_郷ひろみのすべての意味・解説 

ベスト・オブ・ベスト 郷ひろみのすべて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 22:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
郷ひろみ > 作品リスト > ベスト・オブ・ベスト 郷ひろみのすべて
ベスト・オブ・ベスト 郷ひろみのすべて
郷ひろみベスト・アルバム
リリース
ジャンル 歌謡曲
レーベル CBS・ソニー
プロデュース 酒井政利
郷ひろみ アルバム 年表
HIROMIC WORLD
1975年
ベスト・オブ・ベスト 郷ひろみのすべて
(1976年)
GO GOES ON!(Part1)〜HIROMI IN U.S.A〜
(1976年)
『ベスト・オブ・ベスト 郷ひろみのすべて』収録のシングル
  1. 逢えるかもしれない
    リリース: 1975年10月21日
  2. バイ・バイ・ベイビー
    リリース: 1975年12月21日
  3. 恋の弱味
    リリース: 1976年1月21日
  4. 20才の微熱
    リリース: 1976年5月1日
テンプレートを表示

ベスト・オブ・ベスト 郷ひろみのすべて』(ベスト・オブ・ベスト・ごうひろみのすべて)は、日本アイドル歌手郷ひろみ1976年6月21日CBS・ソニーから発売した3枚目のベストアルバムである。

内容

前作『HIROMIC WORLD』から7ヶ月ぶり、ベストアルバムとしても『郷ひろみヒット全曲集』から約7ヶ月ぶりの作品。

郷ひろみデラックス』以来2作ぶりの2枚組で、これまでに発表してきた全作品から選曲して収録されている。

収録曲

[注 1]

Disc 1

  1. 男の子女の子
    1stシングルの表題曲。
  2. 裸のビーナス
    5thシングルの表題曲。
  3. 小さな体験
    2ndシングルの表題曲。
  4. モナリザの秘密
    7thシングルの表題曲。
  5. 魅力のマーチ
    6thシングルの表題曲。
  6. よろしく哀愁
    10thシングルの表題曲。
  7. 愛への出発
    4thシングルの表題曲。
  8. わるい誘惑
    11thシングルの表題曲。
  9. 君は特別
    9thシングルの表題曲。
  10. 花とみつばち
    8thシングルの表題曲。
  11. ふりむいた君
    11thシングルのカップリング曲。
  12. 花のように 鳥のように
    12thシングルの表題曲。

Disc 2

  1. 恋の弱味
    16thシングルの表題曲。アルバム初収録。
  2. 雨にひとり
    6thアルバムの収録曲。
  3. 青いリンゴ
    5thアルバムの収録曲。
  4. 夢みる頃をすぎて
    15thシングルのカップリング曲。
  5. この愛はどうなる
    7thシングルのカップリング曲。
  6. 逢えるかもしれない
    14thシングルの表題曲。
  7. 20才の微熱
    17thシングルの表題曲。
  8. サンゴ礁の娘
    5thアルバムの収録曲。
  9. 愛すべき僕たち
    5thアルバムの収録曲。
  10. 君のおやじ
    6thアルバムの収録曲。
  11. 誘われてフラメンコ
    13thシングルの表題曲。
  12. バイ・バイ・ベイビー
    15thシングルの表題曲。

タイアップ

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ LP盤のため厳密には6曲ごとにA面とB面が振り分けられる。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベスト・オブ・ベスト_郷ひろみのすべてのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベスト・オブ・ベスト_郷ひろみのすべて」の関連用語

ベスト・オブ・ベスト_郷ひろみのすべてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベスト・オブ・ベスト_郷ひろみのすべてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベスト・オブ・ベスト 郷ひろみのすべて (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS