ブーゲンビレアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > ブーゲンビレアの意味・解説 

ブーゲンビレア【(ラテン)Bougainvillea】

読み方:ぶーげんびれあ

オシロイバナ科低木卵形赤紫色などの3枚(ほう)をもつ黄白色の小花が咲く。ブラジル原産で、観賞用ブーゲンビリア

ブーゲンビレアの画像
撮影朝倉秀之
ブーゲンビレアの画像
撮影朝倉秀之

ブーゲンビレア (筏葛)

Bougainvillea spectabilis

Bougainvillea spectabilis

Bougainvillea spectabilis

Bougainvillea spectabilis

Bougainvillea spectabilis

Bougainvillea spectabilis

Bougainvillea spectabilis

Bougainvillea spectabilis

Bougainvillea spectabilis

Bougainvillea spectabilis

Bougainvillea spectabilis

Bougainvillea spectabilis

Bougainvillea spectabilis

Bougainvillea spectabilis

南アメリカ原産です。名前は、フランスルイ15世派遣した調査艦の艦長ブーガンヴィルBougainville)に因んでます。この花発見されたころの花は赤紫色けだったようですが、今では多く園芸品種生まれてます。花びらのように見えるのは総苞片で、その中にラッパ状の花が入ってます。温室では春過ぎから、室外では夏から秋にかけて花を咲かせます。別名で「いかだかずら(筏葛)」とも呼ばれます
オシロイバナ科イカダカズラ属の常緑低木で、学名Bougainvilleaspectabilis。英名は Bougainvillea
オシロイバナのほかの用語一覧
アヌロカウリス:  アヌロカウリス・レイオソレヌス
アリオニア:  アリオニア・インカルナータ
イカダカズラ:  ブーゲンビレア
ウドノキ:  独活の木
オシロイバナ:  白粉花

ブーゲンビリア

(ブーゲンビレア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 04:40 UTC 版)

ブーゲンビリア属
Bougainvillea glabra
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: ナデシコ目 Caryophyllales
: オシロイバナ科 Nyctaginaceae
: ブーゲンビリア属 Bougainvillea
和名
ブーゲンビリア
英名
Bougainvillea

ブーゲンビリアBougainvillea)は、オシロイバナ科ブーゲンビリア属に属する熱帯性の低木である。ブーゲンビレアとも呼ばれる[1]和名イカダカズラ(筏葛)、ココノエカズラ(九重葛)である。

概要

釈迦の生誕地、ネパールルンビニに咲くブーゲンビリア(スリランカ寺)

原産地は中央アメリカ及び南アメリカ熱帯雨林。ブーゲンビリアという名前は、1768年ブラジルで木を見つけたフランス人の探検家ブーガンヴィルに由来する。花の色はからまで変化に富み、ピンクマゼンタのものもあるように見える。しかし、実際の花はいわゆる花の中央部にある小さな3つの白い部分である(写真では2つしか見えない)。色づいた花びらに見える部分は、花を取り巻く葉(包葉)であり、通常3枚もしくは6枚ある。

代表的な種として、Bougainvillea buttianaBougainvillea glabraBougainvillea peruvianaBougainvillea spectabilis がある。

2015年宮崎県宮崎市宮崎空港ビルで栽培されているブーゲンビリアに、従来品種よりも一回り大きい新品種が見付かり、既存品種のエリザベスアンガスが突然変異を起こしたものと推定され、空港ビル運営会社の初代社長岩切章太郎にちなみ、「エリザベスアンガス章太郎」と名付けられた[2]

文化

花言葉を「情熱」とする文献がある[1]季語としても使われる[1]。俗に「魂の花」とも呼ばれている。

利用

インドアーユルヴェーダでは、ブーゲンビリアの葉に含まれるピニトール糖尿病に効果が有るとされ民間療法に用いられていた[3]

画像

脚注

  1. ^ a b c 宇田川眞人(編著)・倉嶋厚(監修)『花のことば辞典:四季を愉しむ』講談社講談社学術文庫〉、2019年3月、200頁。ISBN 978-4-06-514684-2 
  2. ^ “ブーゲンビリア新品種 宮崎空港ビルで発見” (日本語). 宮崎日日新聞社 Miyanichi e-press. https://www.the-miyanichi.co.jp/chiiki/category_8/_13748.html 2018年4月16日閲覧。 
  3. ^ Narayanan, 1987 Pinitol - A new Anti-Diabetic compound from the leaves of Bougainvillea Spectabilis - Indian Drugs Research Laboratory



ブーゲンビレアと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブーゲンビレア」の関連用語

ブーゲンビレアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブーゲンビレアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブーゲンビリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS