うど‐の‐き【独=活の木】
うどのき (独活の木)


●わが国の沖縄諸島や小笠原諸島、それに台湾やマレーシア、オーストラリア東部、ミクロネシア、ポリネシアに分布しています。海岸沿いの熱帯雨林に生え、高さは8~10メートルになります。葉は楕円形で互生または対生、群生します。春、枝先に集散状の円錐花序をだし、白色の花を咲かせます。果実には5稜があり、粘質で、夏から秋に熟します。ときに鳥や蝙蝠、は虫類などをくっつけてしまうそうです。材は非常に軟らかく、役に立ちません。写真は園芸品種の「バリエガタ(cv. Variegata)」。
●オシロイバナ科ウドノキ属の常緑高木で、学名は Pisonia umbellifera。英名は Birdlime tree, Bird-catcher tree。
アヌロカウリス: | アヌロカウリス・レイオソレヌス |
アリオニア: | アリオニア・インカルナータ |
イカダカズラ: | ブーゲンビレア |
ウドノキ: | 独活の木 |
オシロイバナ: | 白粉花 |
ウドノキ
ウドノキ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ウドノキ
| |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Pisonia umbellifera (J.R.Forst. & G.Forst.) Seem. | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
ウドノキ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Bird-lime Tree |
ウドノキ(独活の木)は、オシロイバナ科の植物。別名はオオクサボク。
特徴
ウドノキという名前だが、ウドともウドノキ属とも全く関係ない植物である。枝が軟らかく、役に立たない(つまり「独活の大木」)ため、ウドノキと名付けられたという。日本の沖縄諸島や小笠原諸島、台湾、マレーシア、ミクロネシア、ポリネシア、オーストラリアの東部などに分布している。海岸沿いの熱帯雨林に生え、高さは8m-10mになる。葉は楕円形で互生または対生。群生することもある。春に円錐花序を出し、白い花を咲かせる。果実は粘質があり、夏から秋に熟する。コウモリや鳥類などを引き付けることもある。
独活の木と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 独活の木のページへのリンク