ブリップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ブリップの意味・解説 

blip

別表記:ブリップ

「blip」の意味・「blip」とは

「blip」は英語の単語で、一般的には小さな点」「一時的な変動」を意味するレーダーコンピュータ画面上に現れる小さな点を指す際に使われることが多い。また、経済統計データなど一時的な変動や異常を指す際にも用いられる例えば、経済成長グラフにおいて、一時的な下降を「blip」と表現することがある

「blip」の発音・読み方

「blip」の発音は、IPA表記では/blɪp/となる。IPAカタカナ読みでは「ブリップ」となり、日本人発音するカタカナ英語では「ブリップ」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「blip」の定義を英語で解説

「blip」の定義は、"a small dot appearing on a radar or computer screen"または"a temporary change or deviation from a normal trend or condition"である。前者レーダーコンピュータ画面上に現れる小さな点を指し後者一時的な変動や異常を指す。

「blip」の類語

「blip」の類語としては、「dot」「speck」「spot」などがある。これらはいずれも「小さな点」を意味する単語である。また、fluctuation」「deviation」「anomaly」などは「一時的な変動」を意味する単語として、「blip」と同様に使われる

「blip」に関連する用語・表現

「blip」に関連する用語としては、「radar blip」「economic blip」などがある。「radar blip」はレーダー画面上の小さな点を、「economic blip」は経済一時的な変動を指す表現である。

「blip」の例文

1. The blip on the radar screen was a small boat.(レーダー画面上のブリップは小さな船だった。)
2. The economic downturn was just a blip.(経済下降はただの一時的な変動だった。)
3. I saw a blip on my computer screen.(私のコンピュータ画面上にブリップを見た。)
4. The blip in sales was due to the holiday season.(売上のブリップは休暇シーズンよるものだった。)
5. The radar blip indicated an approaching aircraft.(レーダーのブリップは接近する航空機示していた。)
6. The sudden blip in the stock market worried investors.(株市場の突然のブリップは投資家悩ませた。)
7. The blip on the EKG indicated a heart problem.(心電図のブリップは心臓の問題示していた。)
8. The blip in the data was due to a measurement error.(データのブリップは測定誤差よるものだった。)
9. The radar blip disappeared suddenly.(レーダーのブリップは突然消えた。)
10. The economic blip was caused by the pandemic.(経済のブリップはパンデミックによって引き起こされた。)

ブリップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/21 01:21 UTC 版)

トミー・ブリップ
Tomy Blip
メーカー トミー工業
種別 携帯型
発売日 1977年
テンプレートを表示

ブリップ(Blip)とは、トミー工業(現タカラトミー)から1977年(昭和52年)に発売された、携帯型ゲーム機の1つである。

ゼンマイで動力するポンテニスクローンの一種に数えられる。

概要

設計者はHikoo Usami。

1975年に発売されたAtariホーム・ポンの大ヒットを受け、エポック社テレビテニス任天堂テレビゲーム15を筆頭に、複数の玩具メーカーから「ポンクローン」と呼ばれるポンのコピーゲーム、亜流ゲームなどがリリースされた。1977年に発売された当ゲームである『トミー・ブリップ』もその内の1つだが、テレビに接続してプレイするゲーム機とは異なり、携帯型ゲーム機である所が特徴。

外箱の方には英語で『The Digital Game』と表記されているが、実際はゼンマイを動力としており、CPULSI等は使用していない機械式である。よって厳密には携帯型ゲーム機電子ゲーム機にも分類しない、未分類のゲーム機という事になる。

ブリップは海外でも『Blip』のタイトル名で発売されており、アメリカでは大ヒット商品となった。

当ゲーム機が発売された1977年の年末、クリスマスに大量販売を記録している。

また続編として「ブリップ・PART2 ワールドテニス」も発売された。

ゲームプレイ

プラスチック製本体の中央に、透明なスクリーン[1] が搭載されており、フィールドを分割するラインが引かれている。本体にはプレイヤー数選択ボタン[2]、タイマーダイヤル[3]、3つのサーブボタンが搭載されている。ポンのパドルに当たる部分は3分割され、それぞれの横に1・2・3の文字が表示されたサーブボタンがある。ボールが飛んで来ると予測された部位のボタンを押しボールは相手方にサーブされる。予測が外れるとミスとなり、相手にスコアが入る[4]

本体内部はボールに相当するLEDライトが搭載されたアームが歯車(ギア)で駆動しており、ゼンマイ式ばねを動力にして作動する。アームはランダムに動作する為、ボールを打ち返すにはかなりの反射神経が要求される。本体を動作するには電池が必要とされているが、これは本体に搭載されるLEDライトを点灯させる役割で存在している[5]

ゲームの方はゼンマイが切れるか、どちらかのプレイヤーが10ポイントを獲得するとその時点で終了となる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ディスプレイは採用されておらず、プラスチック製の板を用いている。
  2. ^ 1人プレイ及び2人プレイかを選択する。
  3. ^ 手動でゼンマイ式である。
  4. ^ 本体の裏面には、スコアカウンターを回す為のダイヤルと電池ボックスが存在する。
  5. ^ その為に、本体の周囲の明るさによっては特に電池が無くても、ゲームプレイする事は可能である。

参照



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブリップ」の関連用語

ブリップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS