ピエン.ぴえんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ピエン.ぴえんの意味・解説 

ピエン.ぴえん

ピエン(ぴえん)」とは、泣いている泣きそうになっている、目を潤ませている、といった状況心情表現する意味で用いられる表現である。目を潤ませている絵文字を指す呼び名としても用いられる

絵文字としての「ぴえん」は、ハの字の困り眉への字結ばれた口、そして潤んだ円らな瞳特徴する表情記号である。ひらがな表記の「ぴえん」も、この顔文字念頭において用いられる

「ピエン(ぴえん)」の意味

「ぴえん」は主に「悲しい気持ち」や「泣いている泣きそうになっているさま」を指す意味で用いられる。大抵の場合、さほど深刻な状況ではない(まだ余裕残っている)ことを示唆する

「ぴえん」という字面は、泣き声模したものと捉えれば擬音語であり、哀調満ちた心情言語化したもの捉えれば擬態語または擬情語である。いずれにしても「ぴえん」はオノマトペ的な表現である。

「ぴえん」は基本的には「泣いている様子」または「今にも泣きそうになっている様子」の表現として用いられる悲しみ切なさ表現として用いられることが多いが、感動感涙嬉し泣き表現として用いられることもある。自己憐憫同情してもらいたい気持ちの示す意味で用いられることもある。

「ぴえん」という表現は、2018年後半の頃から、10代女子中心に盛んに用いられるようになった同時期に普及浸透した顔文字と共に流行して爆発的に広がり2019年にはAMF主催するJC・JK流行語大賞2019」のコトバ部門で第1位、2020年には「2020年上半期インスタ流行語大賞」の第1位(大賞)、ならびに三省堂が選ぶ2020年の流行語大賞の第1位(大賞)に選出されている。

「ぴえん」は、2020年頃を流行ピークとし、その後の使用頻度徐々に落ち着きつつある。一世を風靡した流行語の常というものであるとはいえ完全に廃れて死語となる気配はない。

絵文字としての「ぴえん」に至っては、SNS時代定番表現ひとつとして完全に定着しているとすら言い得る。

「ピエン(ぴえん)」に関する熟語・言い回し

ぴえん越えてぱおん

ぴえん超えてぱおん」とは、「ぴえん」で示される感情程度がより強いさまを示す言い方として用いられることのある言い方である。「ぱおん」は「ぴえん」の派生表現であり、いわば上位概念位置づけられる。死語となりつつある。

ぴえん系

ぴえん系」とは、10代20代前半若い女性ファッションスタイル系統である。典型的には、目元強調したメイクストレートな長い黒髪、自然な眉、モノトーン基調とした服にパステル系の小物、あるいはレースフリルなどを多様したフェミニン(あるいはロリータ)系の服装、といった容貌が「ぴえん系」に該当しやすい。

ぴえん系」と、いわゆる地雷系」のファッションスタイルは、重複する部分多く、単に外見上の特徴だけではどちらとも判別しがたい場合も多い。「ぴえん系」の女性いわゆる構ってちゃん」であり、「地雷系」は「メンヘラ」である、というニュアンス念頭に置かれやすい。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ピエン.ぴえんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピエン.ぴえんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS