ビルマ連邦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビルマ連邦の意味・解説 

ビルマ連邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 14:41 UTC 版)

ビルマ連邦
ပြည်ထောင်စု မြန်မာနိုင်ငံတော်‌
1948年 - 1974年
国旗国章
国の標語: သမဂ္ဂါနံ တပေါ သုခေါ(ビルマ語)
団結による幸福
国歌: ကမ္ဘာမကျေ(ビルマ語)
ガバ・マ・チェ

ビルマの位置
公用語 ビルマ語
首都 ラングーン
大統領
1948年 - 1952年 サオ・シュエタイッ
1962年 - 1974年ネ・ウィン
首相
1948年 - 1956年ウー・ヌ
1962年 - 1974年ネ・ウィン
変遷
独立 1948年1月4日
ネ・ウィンによるクーデタービルマ式社会主義の採用1962年3月2日
社会主義化1974年3月2日
通貨チャット
時間帯UTC UTC+6:30DST: なし)
現在 ミャンマー
アメリカ亡命政府がある。

ビルマ連邦(ビルマれんぽう、ビルマ語: ပြည်ထောင်စု မြန်မာနိုင်ငံတော်‌)は、1948年から1974年までビルマ(現・ミャンマー)に存在した国家である。

概要

ビルマは長年イギリス植民地であったが、しばしば独立運動が起こっていた。そして、太平洋戦争が始まると日本の協力もあってビルマ国として一時的に独立するが、1945年に日本が敗戦すると再びイギリス領に戻った。その後も独立運動は続き、パンロン会議を経て1948年1月4日にビルマは独立した。

独立後は独立運動で主力を担った反ファシスト人民自由連盟の発言力が強まり、事実上、同党の一党独裁体制となった。冷戦中は西側諸国の一員、つまり反共国家となったが政策的には容共であり、1960年中国国共内戦に敗れた国民党軍が国内に侵入してきた時には中華人民共和国と共闘して国民党軍を撃退した

しかし政権はなかなか安定せず、1962年ネ・ウィン率いるビルマ国軍クーデターを起こし、軍事独裁政権を成立させた。その後、ネ・ウィンは仏教共産主義を組み合わせた独特の思想であるビルマ式社会主義を採用し、ビルマは西側諸国から離脱した。そして1974年の憲法改正によってビルマは正式に社会主義化し、ビルマ連邦社会主義共和国となった[1]

脚注

  1. ^ 出典”. 世界史の窓. 2021年12月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ビルマ連邦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビルマ連邦」の関連用語

ビルマ連邦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビルマ連邦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビルマ連邦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS