ヒュッケバインEXとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヒュッケバインEXの意味・解説 

ヒュッケバインEX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:54 UTC 版)

ヒュッケバイン」の記事における「ヒュッケバインEX」の解説

『α』に登場連邦軍極東基地封印されていたヒュッケバイン008Lを、ヒュッケバインMk-IIパーツ使用して改修した機体外観は赤いMk-IIで「レッド」とも通称される。性能Mk-IIMk-III中間位置するSRX計画危機感抱いたイルム奪取した『OG』シリーズにもEXの名を持つ機体設定存在するが、008Lの改装機ではない(後述)。 武装 リープ・スラッシャー Mk-IIチャクラム・シューター同様の射程武装になっているブラックホール・キャノン改 改良型重力兵器Mk-IIGインパクト・キャノンと同じ形状劇中の活躍 α オリジナル主人公スーパー系設定する登場イルム搭乗して主人公SRXチーム襲い掛かってくるが、条件満たせ終盤イルムと共に自軍参入ゲーム中のスペックMk-IIIをも凌駕するグラフィック戦闘アニメーションは、Mk-IIのものが流用されている。 OGシリーズ Mk-IIMk-III過渡期に当たる機体AMボクサーAMガンナー調整用としてインスペクター事件以前作られていたが、機体そのものお蔵入りし、製作が再開された『OG外伝』の時点でも劇中には未登場SRX計画凍結中に作っていたため、形状や名称も上の目を逃れるために従来のヒュッケバインシリーズとは変えてある。 『OGIN』ではヒュッケバイン009改造したデータ取得用の機体が、開発中にヒュッケバインEXの名で呼ばれていたという設定。「EX」とはマオ社独自のPT開発計画コードネームであり、量産機バリエーション開発含まれているという。その当時は『α』におけるEX同様に赤い機体色で、後に「COMPOSITE Ver.Ka エクスバイン EXバージョンカラー」(エクスバインカラーリングEXと同じ赤にしたもの)として立体化された。この「赤いエクスバイン」は、プロデューサー寺田公式ブログで「第8話登場する前のエクスバインこういうカラーリングだった」と明かしDVD第3巻コラムにおいても同様の記述がされている。

※この「ヒュッケバインEX」の解説は、「ヒュッケバイン」の解説の一部です。
「ヒュッケバインEX」を含む「ヒュッケバイン」の記事については、「ヒュッケバイン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヒュッケバインEX」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒュッケバインEX」の関連用語

ヒュッケバインEXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒュッケバインEXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヒュッケバイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS