ヒュッケバインMk-IIIトロンベとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヒュッケバインMk-IIIトロンベの意味・解説 

ヒュッケバインMk-IIIトロンベ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:54 UTC 版)

ヒュッケバイン」の記事における「ヒュッケバインMk-IIIトロンベ」の解説

ヒュッケバインMk-IIIタイプRをエルザム(レーツェル)に合わせて改修した機体。エルザムは偽名名乗っているが、Mk-IIトロンベ同様に機体色は黒と赤へ変更されブランシュタイン家紋章描かれている。 劇中での活躍 第2次α / 第3次α 行方不明になっていたタイプR発見され、ヴィレッタ機と同等改造施されたレーツェル機。ただし、アラド主人公場合のみ、アラド機が塗装変更されエンジン強化されたことになっている。『第3次α』でも引き続きレーツェルが使用していたが、アウセンザイター乗り換えた際、乗機がなかったライへ譲られるOGシリーズ 重力下での運用テストのため、マオ社からレーツェルへ極秘裏に引き渡されタイプR改修した機体背部コンテナにはマルチトレースミサイルかわりにテスラ・ドライブ装備し飛行能力得たその他の性能改修前変わらないとされるが、移動力地形適応強化されている。ただし、通常型エンジンでは必要出力満たないらしく、コアトルーパーシステム運用不可能。合体換装を行うにはタイプRに戻す必要があるGBA版『OG2』では「ヒュッケバインMk-III・T」表記。Tはトロンベの略。

※この「ヒュッケバインMk-IIIトロンベ」の解説は、「ヒュッケバイン」の解説の一部です。
「ヒュッケバインMk-IIIトロンベ」を含む「ヒュッケバイン」の記事については、「ヒュッケバイン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヒュッケバインMk-IIIトロンベ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒュッケバインMk-IIIトロンベ」の関連用語

ヒュッケバインMk-IIIトロンベのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒュッケバインMk-IIIトロンベのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヒュッケバイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS