パラダイス・フィッシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > パラダイス・フィッシュの意味・解説 

パラダイス‐フィッシュ【paradise fish】


タイワンキンギョ

(パラダイス・フィッシュ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/04 09:49 UTC 版)

タイワンキンギョ
タイワンキンギョ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : キノボリウオ亜目 Anabantoidei
: オスフロネムス科 Osphronemidae
亜科 : ゴクラクギョ亜科 Macropodusinae
: ゴクラクギョ属 Macropodus
: タイワンキンギョ M. opercularis
学名
Macropodus opercularis
(Linnaeus, 1758)
シノニム

(本文参照)

英名
Paradise fish

タイワンキンギョ(台湾金魚、Macropodus opercularis)はスズキ目オスフロネムス科の淡水魚である。

英名ではパラダイスフィッシュparadise fishまたはparadise gouramis)、沖縄方言ではトゥーイュ (国頭・名護)、ドゥビーラ (首里・西原・佐敷)、トウギョ (国頭)[1]と呼ばれる。

なお、名前に「キンギョ」とあるが、コイ目キンギョとは無縁の魚である。

形態

全長7-8cm。体は側扁している。また、尾鰭の後縁は深く切れ込んでいる。

分布

台湾中国福建省以南、ベトナム北部、ラオス北東部、フィリピン北部などに分布している[2][3]日本では、沖縄県沖縄本島渡嘉敷島久米島石垣島に棲息するほか、鹿児島県奄美群島には、1937年昭和12年)に移殖されたものが棲息している。高知県にも1897年明治30年)に移殖され、「フシンギョ」と呼ばれたが、現在は絶滅したと見られている。

沖縄へは琉球王国時代に支配階級が中国より持ち込んだ外来種という説が有力だが、在来種という説もあり、はっきりしていない(そのためか、後述の通り環境省レッドデータブックに掲載されている)[4]

生態

本種は河川の下流域の川の流れが緩やかなところや、水田に生息している。 オス浮草の間に泡でを作る。オスとメスは抱き合うように産卵放精し、稚魚はオスが保護する。

本種はベタキノボリウオなどと同じようにラビリンス器官をもっているため、比較的酸素の少ない水でも生活できる。

利用

観賞の目的で改良品種が作られている。

シノニム

  • Chaetodon chinensis
  • Labrus opercularis
  • Macropodus chinensis
  • Macropodus ctenopsoides
  • Macropodus filamentosus'
  • Macropodus opercularis opercularis
  • Macropodus viridiauratus
  • Macropodus venustus

保全状態評価

脚註

  1. ^ 朝戸武勝, 新納忠人「沖永良部島に生息するトウギョ(タイワンキンギョ)保全の試み」『JARUS : 集落排水・バイオマス・農村環境』第129号、2022年、 36-39頁。
  2. ^ 北川哲郎, 小田優花, 細谷和海「〈原著〉飼育下における沖縄産タイワンキンギョの繁殖特性」『近畿大学農学部紀要』第46巻、近畿大学農学部、2013年3月、 31-36頁、 ISSN 0453-8889
  3. ^ 沖永良部島タイワンキンギョ保全運動が未来遺産に - 松田裕之|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
  4. ^ タイワンキンギョ 国立環境研究所 侵入生物DB

参考文献

  • 桜井淳史、渡辺昌和 著『淡水魚ガイドブック』永岡書店 ISBN 9784522213544
  • 佐久間徳、宮本拓海 著『外来水生生物事典』 柏書房 ISBN 4760127461

外部リンク


「パラダイスフィッシュ」の例文・使い方・用例・文例

  • パラダイスフィッシュという
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パラダイス・フィッシュ」の関連用語

パラダイス・フィッシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パラダイス・フィッシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイワンキンギョ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS