パラダイス・ガレージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > パラダイス・ガレージの意味・解説 

パラダイス・ガレージ


パラダイス・ガレージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 10:08 UTC 版)

かつてのパラダイス・ガレージ

パラダイス・ガレージ (Paradise Garage) は、かつてアメリカ合衆国ニューヨーク市マンハッタンハドソン・スクエア地区のKing Streetにて存在したディスコ1977年にオープンし、1987年8月22日のClosing Partyを以ってクローズした。

客層は主にゲイ黒人であり、伝説的なDJラリー・レヴァンがプレイしていた。ラリーは幅広い音楽の知識を元にディスコロックヒップホップラテン音楽ソウルファンクテクノ・ポップなどありとあらゆる音楽を掛けて一晩中客を踊らせていたが、その有様はそこに集う客の熱狂を伴ってほとんど宗教儀式のようであったと言われている。また、ラリーは独学ながら優れた音響の専門家でもあり、エンジニアのリチャード・ロングと共にパラダイス・ガラージに自らの手で構築したサウンドシステムは大音響でありながら非常にクリアな音で、ダンスフロアの中央にいても容易に客の間で会話ができたとも伝えられている。

多くのニューヨークのDJがパラダイスガレージとラリーのDJスタイルに衝撃を受けてDJの道へと進み、現在に至るも史上最高のクラブの一つとして語り継がれている。ラリーがパラダイスガレージで掛けていたような音楽やその進化した形の音楽はガラージと呼ばれるが、これはハウス音楽や、テクノ音楽に大きな影響を与えた。また、そのサウンドシステムもその音質の高さから未だに伝説として語られている。[1]

パラダイス・ガレージという名前は、このディスコがあった建物がかつて駐車場(ガレージ)であったことに由来している。その様子についてはクラブが失われた今となっては想像や伝聞に頼るしかないが、ラリーのDJプレイを録音したものがCD化されており、かつての熱気をうかがうことができる。 ちなみに、主な客層であった黒人訛りでは「パラダイス・ガラージ」と発音することから、一般的に音楽のジャンルとして「ガラージ若しくはガラージュ」と称されることが多い。

  1. ^ そして、みんなクレイジーになっていく 増補改訂版/ビル・ブルースター フランク・ブロートン/DJカルチャーとクラブ・ミュージックの100年史―― Last Night A DJ Saved My Life|DU BOOKS|ディスクユニオンの出版部門”. ディスクユニオン. 2025年5月22日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パラダイス・ガレージ」の関連用語

パラダイス・ガレージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パラダイス・ガレージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパラダイス・ガレージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS