ノーロンガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ノーロンガーの意味・解説 

no longer

別表記:ノーロンガー

「no longer」の意味・「no longer」とは

「no longer」は英語の表現で、「もはや~ない」「以前は~だったが、今はもう~ない」という意味を持つ。この表現は、過去にある状態や行動が存在したが、現在ではその状態や行動が存在しないことを示す。具体的な例として、「I no longer live in Tokyo.(私はもはや東京住んでいない)」という文がある。この文では、「no longer」が「live in Tokyoに対して、その行動が現在では存在しないことを示している。

「no longer」の発音・読み方

「no longer」の発音は、IPA表記では/nəʊ ˈlɒŋɡər/となる。IPAカタカナ読みでは「ノー ロンガー」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ノー ロンガー」と読む。この表現発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、一つ発音パターンのみを覚えればよい。

「no longer」の定義を英語で解説

"No longer" is an English expression that means "not anymore" or "not any longer". It is used to indicate that a certain state or action that existed in the past no longer exists in the present. For example, in the sentence "I no longer live in Tokyo.", "no longer" indicates that the action of "living in Tokyo" no longer exists in the present.

「no longer」の類語

「no longer」の類語としては、「not anymore」や「not any longer」がある。これらの表現も「no longer」と同じく過去存在した状態や行動が現在では存在しないことを示す。例えば、「I don't live in Tokyo anymore.」や「I'm not a student any longer.」といった文がある。

「no longer」に関連する用語・表現

「no longer」に関連する用語としては、「not yet」や「still」がある。「not yet」は「まだ~ない」、「still」は「まだ~である」という意味を持つ。これらの表現は、「no longer」が示す「もはや~ない」という状態とは逆の状態を示す。

「no longer」の例文

以下に「no longer」を使用した例文10個示す。 1. I no longer live in Tokyo.(私はもはや東京住んでいない)
2. She no longer works for that company.(彼女はもはやその会社働いていない)
3. We no longer use that software.(私たちはもはやそのソフトウェア使用していない)
4. He no longer needs my help.(彼はもはや私の助けを必要としていない
5. They no longer offer that service.(彼らはもはやそのサービス提供していない)
6. I no longer have that book.(私はもはやその本持っていない)
7. We no longer sell those products.(私たちはもはやその製品販売していない)
8. She no longer eats meat.(彼女はもはや肉を食べない
9. He no longer drinks alcohol.(彼はもはやアルコール飲まない
10. They no longer accept cash.(彼らはもはや現金受け付けない

no longer

別表記:ノーロンガー

「no longer」とは・「no longer」の意味

「no longer」は、英語の副詞であり、「もはや~ない」「これ以上~ない」という意味を表す。関係詞としては、主に否定文使用される。""no longer""の後には、動詞形容詞が続くことが一般的である。また、文中位置は、主語動詞の間や文末置かれることが多い。

「no longer」の語源・由来

「no longer」の語源は、古英語の「nān lengra」に由来する。これは、「nān」が「no」に、「lengra」が「longer」にそれぞれ変化し現在のになった

「no longer」の覚え方

「no longer」の覚え方としては、「もはや長くない」という意味を直訳することで、その否定的なニュアンス捉えることができる。また、「no」が否定、「longer」が長さを表すことから、「もはや~ない」という意味を連想することができる。

「no longer」の類語

「no longer」の類語には、「not anymore」や「not any longer」がある。これらも同様に、「もはや~ない」という意味を表す副詞である。

「no longer」を含む英熟語・英語表現

「no longer than」とは

no longer than」は、「~より長くない」という意味で使われる表現である。時間や距離などの長さを表す際に用いられる

「be no longer」とは

be no longer」は、「もはや~ではない」という意味で使われる表現である。主語続けて、「be no longer」を置き、その後形容詞名詞が続く。

「can no longer」とは

「can no longer」は、「もはや~できない」という意味で使われる表現である。主語続けて、「can no longer」を置き、その後動詞が続く。

「no longer」の使い方・例文

1. He is no longer a student.(彼はもはや学生ではない)
2. I can no longer wait for her.(彼女をこれ以上待てない)
3. She no longer lives here.(彼女はもはやここに住んでいない)
4. We are no longer friends.(私たちはもはや友達ではない)
5. They no longer work together.(彼らはもはや一緒に働いていない)
6. The store is no longer open.(その店はもはや営業していない)
7. He can no longer run fast.(彼はもはや速く走れない)
8. She no longer loves him.(彼女はもはや彼を愛していない)
9. The computer is no longer working.(そのコンピュータはもはや動いていない)
10. I am no longer hungry.(私はもはやお腹空いていない)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノーロンガー」の関連用語

ノーロンガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノーロンガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS