ノドグロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > ノドグロの意味・解説 

アカムツ

学名Doederleinia berycoides 英名:Blackthroat seaperch
地方名メブトダンジュウロ、ノドグロ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目スズキ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
日本海沿岸多く水深100200m付近の底層に生息している。両あごの前方に1対の犬歯円錐状で肥大化強くなった歯)があり、大きめ甲殻類魚類イカ類などを食べる。口内が黒いことから「ノドグロ」と呼ばれる。 食用として価値高く、冬から春先にかけて多く漁獲される。

分布:関東及び新潟以南西太平洋東部インド洋 大きさ:25cm
漁法:底引き網 食べ方:煮付け鍋物

キンメモドキ

学名Parapriacanthus ransonneti 英名:Slender sweeper
地方名:ノドグロ、グイグイジャコ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目ハタンポ科
色 形 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
キンメモドキは浅海岩礁域やサンゴ礁域に生息している。特に外海面した岩礁域に多い。胸部肛門の前方部分に発光線がある。胸部にはY字形腹部にI字形発光器入っているためで、どちらも発光素ルシフェリンというものである夜行性昼間は岩やサンゴの下で群れをなしている。定置網大量に獲れることがある雑魚として扱われることが多く練り製品原料飼料肥料になる。

分布:千葉県以南朝鮮半島西部太平洋 大きさ:6cm
漁法:定置網 食べ方:練り製品

タマガシラ

学名Parascolopsis inermis 英名:Redbelt monoclebream
地方名セアカナ、ノドグロ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目イトヨリダイ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
生態写真はこちら

特徴
体はやや長めである。水深10200m岩礁砂礫底にすみ、南日本ではごく普通に見られる。体の地色桃色で、体側に4〜7本の幅広い赤い褐色横帯がある。この帯はホルマリン浸しておくと消失してしまう。日本ではあまり多く漁獲されない。やや美味である。

分布:銚子以南台湾フィリピンインドネシア東部インド洋 大きさ:35cm
漁法:釣り定置網追い込み 食べ方:惣菜


このページでは「デジタルお魚図鑑」からノドグロを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からノドグロを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からノドグロ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノドグロ」の関連用語

ノドグロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノドグロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS