ニクシー基地の攻防とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ニクシー基地の攻防の意味・解説 

ニクシー基地の攻防

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 10:04 UTC 版)

第二次大陸間戦争」の記事における「ニクシー基地の攻防」の解説

激戦の末にニクシー基地陥落させた共和国軍。だが、帝国元帥プロイツェンは共和国のルイーズ・エレナ・キャムフォード大統領停戦勧告一蹴共和国本国攻撃への可能性捨てきれないことから、共和国軍暗黒大陸上陸作戦決心する基地陥落から2ヵ月後、まず帝国軍は超高度飛行改造型ホエールキングモビーディックとそれに搭載され無人飛行ゾイドザバットの大群によるニクシー基地への空爆敢行。高度3mに浮かぶモビーディック犠牲厭わない攻撃を行うザバット猛攻共和国軍苦戦するが、サラマンダー活躍によりこれを退ける。帝国軍国力差から本土決戦時間稼ぎするべく次に帝国軍ウオディックによる軍港攻撃や、量産型デススティンガーのKFDの部隊差し向けるが、共和国軍帝国から奪取して完成させたライガーゼロおよび本機中核として結成した高速戦闘部隊閃光師団レイフォース)の奮戦によりKFD軍団撃退された。 やがて共和国軍空母改造したウルトラザウルス・ザ・キャリア旗艦とするゾイド艦隊編成西方大陸から暗黒大陸へつづくアンダー海向けて出航した。しかし、これはプロイツェンの罠であった帝国軍主力艦隊を囮にして共和国艦隊引き付け、そして稼いだ時間量産しシンカーウルトラザウルス徹底的に攻撃したのだ。大打撃受けた共和国艦隊は敵の追っ手振り切るべくトライアングル・ダラスへと逃げ込むウルトラザウルスは同海域巻き起こる強電磁波の嵐を受け行動不能になるが、突如現れた謎の小型ゾイドマッカーチスの誘導で、共和国軍はトライアングル・ダラスの中の安全航路発見する。そして遂に共和国軍暗黒大陸土を踏んだであった

※この「ニクシー基地の攻防」の解説は、「第二次大陸間戦争」の解説の一部です。
「ニクシー基地の攻防」を含む「第二次大陸間戦争」の記事については、「第二次大陸間戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニクシー基地の攻防」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニクシー基地の攻防」の関連用語

ニクシー基地の攻防のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニクシー基地の攻防のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第二次大陸間戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS