ナポリ=アラゴン対シチリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ナポリ=アラゴン対シチリアの意味・解説 

ナポリ=アラゴン対シチリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 16:02 UTC 版)

シチリア晩祷戦争」の記事における「ナポリ=アラゴン対シチリア」の解説

タラスコン和平により、アラゴンとの戦闘終わったものの、それから1ヶ月とたたずアルフォンソ3世死去したことは、わずかな影響与えたアルフォンソ3世の弟のシチリア国王ジャコモ1世ハイメ2世としてアラゴン相続したことで、二つ王国統一された。1295年ハイメ2世アナーニ条約調印し、それに従う形でシチリア教皇領寄進して、時の教皇ボニファティウス8世はそれをシャルル1世息子シャルル2世授けた。しかし、ペドロ3世三男シチリア摂政であったフェデリーコ2世条約黙認拒絶しシチリア人によって彼らの国王宣告された。かくしてアラゴンシチリアフェデリーコ2世と、アンジューナポリシャルル2世との間で新たなる戦闘起きた。 しかし条約では、戦闘の際にハイメ2世にはシャルル2世助力することが義務付けられていたことから、ハイメ2世はこれに従う形でカタルーニャから艦隊送り込みシチリア沿岸襲撃しフェデリーコ2世悩ませた。フェデリーコ即座に攻撃態勢をとって、1296年カラブリア侵攻した幾つかの塔を包囲しナポリ反乱扇動してトスカーナロンバルディア皇帝派交渉し教皇対抗するコロンナ家援助したハイメ2世1295年締結され条約遂行と、和平実現に非常に熱心であったかくしてハイメは、父に仕えた有能な人物であるジョヴァンニルッジェーロ支援した1299年7月4日ハイメルッジェーロ伴い、自ら艦隊指揮してオルランド岬の海戦カタルーニャ語版)においてフェデリーコ撃破した他方シャルル2世息子ハイメ2世の娘ビオランテ結婚したロベルト1世賢明王とターラントフィリッポ1世は、シチリア上陸してカターニア占領したフィリッポトラーパニ包囲移ったものの、フラコナラの戦いカタルーニャ語版)でフェデリーコ敗北して捕虜となったカラブリアにおいて、フェデリーコ2世自身継承高めた1300年6月14日ルッジェーロはポンサの戦いカタルーニャ語版)でシチリア軍を撃破しフェデリーコ捕虜とした。 1302年ヴァロワ伯は、教皇ボニファティウス8世の命によりローマへ赴いた後、シチリア上陸したものの、その軍勢疫病によって損害被ったことから、和平訴えることを余儀なくされた。8月19日カルタベッロッタの和平結ばれフェデリーコ2世は「トリナクリア (it) 国王」の称号帯びたシチリア島全土王としてシャルル2世は「シチリア国王」の称号多く歴史家はその置かれた都から「ナポリ国王」と呼び習わしている)を帯び南イタリア全土王としてそれぞれ認められた。1303年5月教皇条約批准しフェデリーコ2世彼に貢税払ったまた、フェデリーコ2世シャルル2世の娘エレオノーラ結婚執り行われた。

※この「ナポリ=アラゴン対シチリア」の解説は、「シチリア晩祷戦争」の解説の一部です。
「ナポリ=アラゴン対シチリア」を含む「シチリア晩祷戦争」の記事については、「シチリア晩祷戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナポリ=アラゴン対シチリア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナポリ=アラゴン対シチリア」の関連用語

ナポリ=アラゴン対シチリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナポリ=アラゴン対シチリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシチリア晩祷戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS