ドラァグクイーンとは? わかりやすく解説

ドラァグクイーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 02:19 UTC 版)

異性装 > ドラァグ/女装 > ドラァグクイーン
アメリカの俳優、歌手のル・ポール
舞台映画でも活躍するニューヨークベースのドラァグクイーン、リプシンカ英語版

ドラァグクイーン: drag queen)は、誇張した女らしさ性表現女装)でパフォーマンスを行う人物[1]ゲイシスジェンダー男性であることが多いが、さまざまな性的指向性同一性のドラァグクイーンも存在する[1]。纏った衣装の裾を引き摺る (drag) ことからこう呼ばれる[2]

概要

男性の同性愛者性的指向の違いを超えるための手段として、ドレスハイヒールなど派手な衣裳に厚化粧で大仰な応対をすることで、男性が理想像として求める「女性の性」を過剰に演出した。これがドラァグクイーンの起源とされる。

本来はサブカルチャーとしてのゲイ文化の一環として生まれた異性装の一つであるため、ドラァグクイーンには男性の同性愛者両性愛者が圧倒的に多い。しかし近年では男性の異性愛者や女性がこれを行うこともある。趣味としてこれを行う者からプロのパフォーマーとして活躍する者まで、ドラァグクイーンの層も厚くなっている。

トランスジェンダー女性性別移行の過程で女性らしくなるが、ドラァグクイーンは「女性のパロディ」あるいは「女性の性表現を遊ぶ」ことを目的としており、両者は大きく異なる。

語源

drag が「女装した男性」を意味する理由は以下の3説がある。

  1. 演劇界の隠語とするもので、1870年に初出の記録がある。当時舞台上で女性の役を演ずる女優が不足すると、子役や背の低い若作りの俳優が女装して代替を務めた。彼らは無骨な脚が観客から見えないようにロングスカートを履いたが、スカートの履き方に慣れておらず裾を床に引き擦り歩く滑稽な様子をあらわしたものである。英語の名詞 drag は「引きずる」が本来の意味で、この説は一般で広く普及している。
  2. ドイツ語で「着る」を意味する tragen が、イディッシュ語の trogn となり、これが英語化して drag となったとする説。現代口語英語にはイディッシュ語を経由したドイツ語を源とすることばが多いことを背景とした説だが、変化した際の子音交換が必ずしも音声学の法則に沿っていないところもあり、こじつけとする見方が一般的である。
  3. 英語の句「dressed as a girl」(女性のように装う)の略語とする説。英語圏以外で巷間に流布している説だが、これは俗説である。正しくは「dressed like a girl」という)。

drag queen という成語の初出は1941年である。

表記

英語「drag」の片仮名表記は、標準的な転記法では「ドラッグ」と書くが、薬物を意味する 「drug」 との誤解・混同を防ぐために「ドラァグ」とも表記される[3]

drag」を「ドラァグ」と表記することを日本で初めて提唱したのは、元『Badi』編集長のマーガレットこと小倉東だが、以前から独自のドラァグ文化が存在した近畿地方は現在も「ドラッグ」の表記が多く見られる。また、本来の日本語には存在しない「ラァ」という表記は目にする者にある種の違和感、異質さを感じさせ、また発声すると「ラア」と同音であることから「ドラアグ」ではなく敢えて「ドラァグ」と表記することに疑義を唱える意見も見られる。

世界各地のドラァグクイーン

日本

歌舞伎女形の伝統がある日本では古くから男性が女装して人前で芸を披露する伝統があった。畿内では女舞が主体である上方舞の伝統が根ざしており、そうした中からは人間国宝吉村雄輝のような舞手も出ている。この吉村の一人息子が1969年『薔薇の葬列』で衝撃的なデビューをしたピーターである。ピーターはデビュー後しばらくは女装でさまざまな芸能活動を行ったが、一歩カメラの前を離れると通常は男装または中性装(ただし派手なものだったが)で、しかも自らのセクシュアリティを一切芸の中には持ち込まなかった。この点で途中から常時女装になり同性愛者を公言していた美輪明宏などとは一線を画していた。カルーセル麻紀は、モロッコで性転換手術も受けている。

1980年代、いわゆるバブル全盛時代にクラブショーパブでドラァグクイーンショーで注目を集めたニューハーフとは一線を画する日出郎オナペッツメディアに登場したのもこの頃である。

黎明期

シモーヌ・深雪やミス・グロリアスは90年代初頭から京都で活動し始めた。90年代半ばから、東京ではオナペッツがパイオニアとして各メディアで活躍し、ドラァグクィーンの存在を世に知らしめた。同じ頃マーガレットこと小倉東がアメリカのゲイ文化としてのドラァグを紹介した。関東では「Gold」という伝説的クラブでドラァグを行う者が多く現れ始めた。その中にはテクノポップを歌う日出郎やJINCOママやKEIKOママがいてマドンナやユーミンを熱唱した[4]。因みに「Badi」(1998年5月号)「同じゲイなら踊らにゃソンソン」には、「ドラァグ・ショウの誕生はゴールドから」「日本のクラブでのドラァグクイーン文化はミス・ユニバースコンテストから」とあり、ゴールドのフライヤーやミス・ユニバースコンテストの写真が掲載されている。

2000年代以降

2000年代後半に入り、マツコ・デラックスや、ミッツ・マングローブが容姿のインパクトに加え、鋭い切れ味を持つご意見番的なオネェ系という存在で娯楽メディアでも大きな立場を担い始めた。女装家という呼称はミッツがメディア向けに言い始めたことがきっかけに広まっていった。

2010年代に入り、マツコ・デラックスやミッツ・マングローブ、ブルボンヌナジャ・グランディーバの人気や、かねてからのオネェ系のブームにより、様々なドラァグクイーンが女装家という枠で、主にバラエティ番組を通してメディアへ露出するようになった。その結果、オネェ系のひとつの形としてドラァグクイーンの存在が社会的に認知され始めた。

ロシア

ロシアは、ドラァグクイーンも規制する法律の罰則を2年の懲役刑へ引き上げる修正案が可決される[5]

著名なドラァグクイーン

日本
アイルランド
  • パンティ・ブリス英語版(ローリー・オニール)
アメリカ
  • ディヴァイン
  • チ・チ・ラルー
  • ルポール(1960年11月17日生まれ。カリフォルニア州サンディエゴ出身。15歳でジョージア州アトランタに移り住む。アトランタではナイトクラブでパフォーマンスを学び、その後ニューヨークで活動。数々のメディアに露出し、映画やテレビでも活躍する。1993年にはエルトンジョンとのデュエット曲 "Don't Go Breaking My Heart"を発表。2009年からは、自身が審査員長を務める冠番組「ル・ポールのドラァグレース」が放映開始した。数々の著名なクイーンたちを輩出し、2024年にはエミー賞を受賞。社会現象を巻き起こした。多くの日本人ドラァグクイーンに多大な影響を与えた)
  • ジョン・エパーソン英語版(伝説のドラァグクイーンと呼ばれるリプシンカことジョン・エパーソンは、30年以上ニューヨークで活動を続けているため、多くのショービス関係者からは“ゴッドブレス・オブ・ショービジネス”とも呼ばれている。日本ではルポールほどメジャーではないが、リプシンカに憧れる日本人ドラァグクイーンは多い)
  • ミス・ココ・ペルー英語版(ニューヨーク州シティーアイランド出身。1983年にCardinal Spellman High Schoolを卒業。Adelphi Universityにて芝居を学ぶ。1992年に最初のワンマンショーである「Miss Coco Peru in My Goddamn Cabaret」を発表すると、さまざまなメディアで活躍する。1995年にスペイン出身の大学教授であるRafaelと出逢い、2008年にスペインにて同性婚をする。現在、ロサンゼルスに在住)
  • ミス・アンダーストゥッド英語版 (ニューヨーク州レヴィットタウン出身。1980年代からニューヨーク市を中心に活動。1993年にドラァグクイーン専用のエージェント会社「Screaming Queens Entertainment」を立ち上げ、東海岸を中心に多くのドラァグクイーンのマネジメントを行う)
  • マーシャ・P・ジョンソン
  • ジア・ガン
  • キム・チー (韓国出身。東アジア人で初のファイナリストとなった。)
  • アリッサ・エドワーズ
イギリス
オーストラリア
オーストリア
スウェーデン
台湾
  • ニンフィア・ウィンド(ルポールのドラァグレースの第16シーズンにて、東アジア人初の優勝者となった)

ドラァグクイーンが登場する作品

映画

洋画

邦画

ミュージカル

テレビドラマ

テレビアニメ

楽曲

脚注

  1. ^ a b The Psychology of Drag”. Psychology Today (2018年1月30日). 2024年5月26日閲覧。
  2. ^ 佐伯順子『「女装と男装」の文化史』講談社、2009年10月10日、99頁。ISBN 978-4-06-258450-0NCID BA91661359 
  3. ^ ドラッグクイーン」『デジタル大辞泉』小学館、コトバンク。2025年4月17日閲覧。
  4. ^ Badi1998年5月号P52「同じゲイなら踊らにゃソンソン」。
  5. ^ 迫る反LGBT法に「最悪を覚悟」 今を生きるロシアのドラァグクイーン”. www.afpbb.com. 2022年11月26日閲覧。
  6. ^ 【インタビュー】シモーヌ深雪 シャンソン歌手/ドラァグクイーン その2/6”. 花形文化通信. ワークルーム (2020年7月24日). 2021年5月15日閲覧。
  7. ^ 【追悼】夢のようなショーの数々で人々を魅了してきたドラァグクイーン、オナン・スペルマーメイドさん” (jp). www.outjapan.co.jp. 2025年7月1日閲覧。
  8. ^ 【追悼】夢のようなショーの数々で人々を魅了してきたドラァグクイーン、オナン・スペルマーメイドさん | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)”. gladxx.jp. 2025年7月1日閲覧。
  9. ^ ドラァグクイーンの読み聞かせで生まれる、自分と向き合う時間。Drag Queen Story Hour”. BaBaba (2022年4月12日). 2025年7月1日閲覧。
  10. ^ DJ MONDO”. Zaiko. 2025年7月1日閲覧。
  11. ^ 「理解できないものを許容する場所」DJ MONDOが見てきた歌舞伎町と歌舞伎超祭”. MASH UP! KABUKICHO. 2025年7月1日閲覧。
  12. ^ 肉乃小路ニクヨ(ニクノコウジ ニクヨ) | ホリプロオフィシャルサイト”. www.horipro.co.jp. 2025年7月1日閲覧。
  13. ^ 金融業界出身の“ニューレディ”肉乃小路ニクヨ「同世代や若い人に自分の知恵や思考を役立ててもらいたい」|リーズンルッカ”. note(ノート) (2024年6月18日). 2025年7月1日閲覧。
  14. ^ 非日常を踊る 第1回:バビ江ノビッチ - 非日常を踊る”. デザイン情報サイト[JDN]. 2025年7月1日閲覧。
  15. ^ 小泉孝太郎「こんなに自分の肩を感じたことない」新米デザイナーが手掛けた特製の衣装で登場 ヒロミ「それで番組出てよ」”. entax(エンタックス). 2025年7月1日閲覧。
  16. ^ 穴野をしる子(ドラァグクイーン) - TENGA VOICE | TENGA CONTENTS | TENGA(テンガ)公式サイト”. www.tenga.co.jp. 2025年7月1日閲覧。
  17. ^ ZIP-FM77.8”. zip-fm.co.jp. 2025年7月1日閲覧。
  18. ^ ドラァグクイーン・枝豆順子 振付師やラジオパーソナリティーとして活躍 過去の経歴など素顔に迫る | ラジトピ ラジオ関西トピックス”. ラジトピ (2024年8月11日). 2025年7月1日閲覧。
  19. ^ リル・グランビッチ(LIL'GRAND-BITCH)”. Zaiko. 2025年7月1日閲覧。
  20. ^ キャスト - Lady-J”. campy.jp. 2025年7月1日閲覧。
  21. ^ プロフィール| メイリー・ムー | 日本コロムビアオフィシャルサイト”. 日本コロムビア公式サイト. 2025年7月1日閲覧。
  22. ^ 農家と舞台出演〝二刀流〟〜昼は自然栽培を行う 石郷岡大助さん:夜はドラァグクイーン ルルデイジーさん”. ニュース和歌山. 2025年7月1日閲覧。
  23. ^ ちあきホイみ Official site|公式ホームページ”. ちあきホイみ Official site|公式ホームページ. 2025年7月1日閲覧。
  24. ^ ドラァグクイーン テマンダ クイーンになって身につけていった自信 | 自分らしく生きるプロジェクト”. 自分らしく生きるプロジェクト (2020年10月30日). 2025年7月1日閲覧。
  25. ^ ドラァグクイーンが明かす オーストラリアで得られた「人生最大の経験」 スケール違う洋服事情に驚き | ラジトピ ラジオ関西トピックス”. ラジトピ (2024年9月9日). 2025年7月1日閲覧。
  26. ^ 日本放送協会. “長い人生 似合うドレスを探し続けましょ - 虹クロ”. 虹クロ - NHK. 2025年7月1日閲覧。
  27. ^ 「文春オンライン」特集班 (2022年12月23日). “母親にはカミングアウト、父親は「伝えることが必ずしも正解じゃない」ドラァグクイーンになった息子が両親と結んだ“新しい関係”とは”. 文春オンライン. 2025年7月1日閲覧。
  28. ^ ドラァグクイーンになったきっかけ|セレスティアグロウンさんインタビューの一部を公開【SDGs × LGBTQ+ PHOTO ART PROJECT】 - GREEN NOTE(グリーンノート)|SDGsがすぐわかるニュースメディア”. GREEN NOTE(グリーンノート)|SDGsがすぐわかるニュースメディア - GREEN NOTE(グリーンノート)は世界中のエシカル・サステナブルな暮らしや最新の情報をお届けします。 ライフスタイルだけでなく、気候変動に関する話や、LGBTQ、ESG投資まで、新たなトレンド、価値観のテーマを多く取り上げています。 (2022年9月14日). 2025年7月1日閲覧。
  29. ^ 【公式】加藤アゴミサイル & GAYBAR「BRILLANTE」 | 静岡が生んだ全力ゆとり脳系ドラァグクイーン「加藤アゴミサイル」の紹介と静岡県静岡市のGAYBAR「BRILLANTE」の紹介です。”. 【公式】加藤アゴミサイル & GAYBAR「BRILLANTE」. 2025年7月1日閲覧。
  30. ^ アロム 奈美江 | あなたの輝く姿が、つぎの誰かの勇気となる。| OUT IN JAPAN”. outinjapan.com. 2025年7月1日閲覧。
  31. ^ 本多 釈人(ホンダ オクト)|extention Co,Ltd. エクステンション”. extention.jp. 2025年7月1日閲覧。
  32. ^ AFPBB News 2014年5月11日 オーストリア代表の「ひげの女装歌手」が優勝、欧州歌謡祭ユーロビジョン

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からドラァグクイーンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からドラァグクイーンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からドラァグクイーン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドラァグクイーン」の関連用語

ドラァグクイーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドラァグクイーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドラァグクイーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS