雪竹太郎とは? わかりやすく解説

雪竹太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 06:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

雪竹 太郎(ゆきたけ たろう)は日本の大道芸人。代表作は、『人間美術館』という題名で、自らの体、その場の景色や観衆までも用いて彫刻や絵画を表現する。

1959年1月、福岡市に生まれる。 1978年、早稲田大学第一文学部入学、演劇専攻に進学。1982年、千葉大学教育学部に入学するも中退。1983年9月より東京都内でパフォーマンスを始める。1992年11月には静岡市主催の「第1回大道芸ワールドカップin静岡」で初代ワールドカップチャンピオン(ワールドカップ部門とジャパンカップ部門のダブル受賞)となる。 現在もヘブンアーティストとして東京都内などの日本だけでなく世界を股に掛け活動している。

(雪竹太郎の海外での活動は1988年・夏に始まり、2011年・夏までで、一旦、中断。)

まだ「大道芸人」という存在が認められていなかった当時から「大道芸とは何なのか、どうあるべきなのか」多数の文章を発表。世界中の街角に立ち続けた経験から、大道芸人の理論武装に取り組んできた一面もある。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雪竹太郎」の関連用語

雪竹太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雪竹太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雪竹太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS