ドイツにおける猟兵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドイツにおける猟兵の意味・解説 

ドイツにおける猟兵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:06 UTC 版)

猟兵」の記事における「ドイツにおける猟兵」の解説

1744年プロイセン国王フリードリヒ2世七年戦争狙撃兵として活躍したオーストリアクロアチア人辺境兵(Grenzers)に感銘を受け、創設したのがはじまりである。 猟兵ドイツ語Jäger と書きイェーガー」と読む。当時ドイツ16世紀発明されライフル銃江戸時代後期日本では蘭語ヤーゲル銃呼ばれた)の製造技術継承するマイスターたちが工房構え数少ない地域であり、その製造技法ギルドによって保護されていたため、多く欧州諸国ドイツライフル銃と、その使用長けたドイツ人傭兵自軍猟兵狙撃兵として配備していた。 ライフル銃製造技術ドイツ人移民通じて新大陸にももたらされアメリカ独立戦争においては英軍雇われドイツ人傭兵(Hessian)と大陸軍加わったドイツ人移民たちの民兵が、互いに猟兵としてライフル銃で戦うことになったライフル銃戦列歩兵用いマスケット銃ゲヴェール銃)に比べて命中精度格段に高いが、再装填時間がかかるため、戦列歩兵のように隊列組んで前進して目標対し一斉射撃繰り返し銃剣による白兵戦決着付け戦術よりも、散開して個々判断射撃行って敵の士官砲兵狙撃し戦列歩兵突撃側面支援する戦術運用されていた。 猟兵戦列歩兵側面支援の他に、敵軍後方撹乱山岳戦狙撃偵察をも任務としていた。当時プロイセンには“シュッツエン”(単数形はシュッツェ、射手や銃兵を意味する)と呼ばれる狙撃兵同時に存在したが、これが散兵任務のほか密集戦闘にも携わったのに対し猟兵はあくまで散兵専門部隊として扱われた。プロイセン軍において猟兵は数が少なく1806年戦役でいったん消滅したドイツ連邦軍プロイセン陸軍伝統倣って軽歩兵のことをイェーガー呼び降下猟兵(ファルシルムイェーガー、空挺兵)、山岳猟兵(ゲビルクスイェーガー、山岳兵)、装甲擲弾兵(パンツァーグレナディーア、機械化歩兵)に不向きな地形での運用重視した猟兵イェーガー軽歩兵)の三種類を保有する(例:ドイツ特殊作戦師団31空中機旅団311降下猟兵大隊(Fallschirmjägerbataillon 311)、ドイツ23山岳猟兵旅団(Gebirgsjägerbrigade 23))。その他、憲兵ドイツ語版)もフェルトイェーガーFeldjäger)と呼称される(直訳は「野戦猟兵」。ドイツ語憲兵を示す単語はMilitärpolizei(軍事警察)やFeldgendarmerie野戦憲兵)であるが、連邦軍兵科名として当初のMilitärpolizeiを経てFeldjäger採用された)。

※この「ドイツにおける猟兵」の解説は、「猟兵」の解説の一部です。
「ドイツにおける猟兵」を含む「猟兵」の記事については、「猟兵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドイツにおける猟兵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドイツにおける猟兵」の関連用語

1
10% |||||

ドイツにおける猟兵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドイツにおける猟兵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの猟兵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS