トロリ線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トロリ線の意味・解説 

トロリー‐せん【トロリー線】

読み方:とろりーせん

trolley wire「トロリ線」とも》鉄道などの架線で、パンタグラフ通して電力供給する電線。→吊架線(ちょうかせん)


架線

(トロリ線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 07:12 UTC 版)

架線(かせん、がせん、英語: overhead line)とは


注釈

  1. ^ 普通の鉄道における直流の場合はトンネル内部の上面や橋の下面に類する場所は3.5 m以上、鉱山やその他の坑道上面は1.8 m以上、その他は5 m以上である。鋼索鉄道は300 V以下と言う電圧制限があるので、トンネル内上面などの制限は同じだが、「その他」が4 m以上に緩和されている。交流の場合は架線高さそのものの規定はないが、第211条【交流電車線路の施設制限】において「電気鉄道の専用敷地に設置」という規定がある。
  2. ^ 鉄道事業者の電線路においては、現在の管轄が国土交通省であるため許認可は国土交通省が行うが、その審査は電気事業法諸法令と整合を取るよう審査する覚書が交わされている。

出典

  1. ^ 架空送電線(がくうそうでんせん)の話|produced by 株式会社タワーライン・ソリューション”. www.k-tls.co.jp. 2023年8月5日閲覧。
  2. ^ 配電について”. www.kansai-td.co.jp. 2023年10月27日閲覧。
  3. ^ 架線工事 - 送電線建設技術研究会”. www.sou-ken.or.jp. 2023年10月27日閲覧。
  4. ^ 〈更新日不明〉2019年3月7日閲覧)
  5. ^ 電気設備の技術基準の解釈』 第201条【電気鉄道等に係る用語の定義】(省令第1条)、平成30年10月1日付け改正・20180824保局第2号 。
  6. ^ 『電気設備の技術基準の解釈』 第205条【直流電車線の施設】(省令第5条第1項、第6条、第20条、第25条第1項)・第217条【鋼索鉄道の電車線等の施設(省令第5条第1項、第20条、第25条第1項、第28条、第52条、第53条第2項、第54条)】平成30年10月1日付け改正・20180824保局第2号 。


「架線」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トロリ線」の関連用語

トロリ線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トロリ線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの架線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS