トルネオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > トルネオの意味・解説 

トルネオ

英語 Torneo

アコード兄弟で、1997年9月アコード6代目登場同時に生まれたハードウェアアコードそのもので、グレード名の表示対応するグレート価格エンジンの種類同じだったアコード異なるのはヘッドランプ、ラジエーターグリル、ホイールキャップ(一部)など。従来アスコットラファーガに変わるモデルプリモ/ベルノ店販売車

5ナンバーサイズ4ドアセダンで、バリエーションSiR-T直4DOHC・2L・200ps(プレミアム・ガソリン)、SiR直4DOHC・2L・180ps、2.0LEV:直4SOHC・2L・145ps、2.0VTS・4WD直4SOHC・2L・148ps、2.0VTS:直4SOHC・2L・150ps、1.8VTS:直4SOHC・1.85L・140psなどだが、エンジンはすべてVTECタイプミッション5速MTのほか、Sマチックと7ポジション電子制御4速ATを仕様によって使い分けた駆動方式FFメインだが、2.0VTSのみリアルタイム4WD車を設定した

2000年6月ユーロRと呼ぶスポーティモデルを追加したヨーロッパではすでに販売しており、エンジンリッター100馬力発生する2.2LのDOHC・VTEC仕様搭載専用ローダウンサスペンション、ハイクリップタイヤ、専用ギヤレシオ5速MTレカロバケットシートモモステアリングホイールなどを装備した本格スポーツセダン。Rの付くホンダ市販車は、これで(インテグラシビック続き)3作目(アコードの同タイプ同時発売)となった。もちろん通常タイプにも革内装のレザーパッケージ仕様と、1.8Lの廉価車を追加フロントグリルやリヤコンビランプのデザイン変更、プレーキアシストの標準装備なども行った

2001年5月SiR・Sパッケージ変えてEuroパッケージ新設定大型のロワスカート(フロントサイドリヤ)、プロジェクタータイプフォグランプ、専用アルミホイールブラック内装色などで武装した、R仕様につぐスポーティモデルだった。エンジンは2L・VTEC積みミッション4速Sマチック装備廉価モデル除いてオーディオをカセットタイプからCDチェンジャー変更した

兄弟車アコード2002年10月7代目変わったが、トルネオはその時点でカタログモデルから消えた

トルネオ

トルネオ_2

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

トルネオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/08 05:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

トルネオ

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トルネオ」の関連用語

トルネオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トルネオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトルネオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS