トラップ攻撃とは? わかりやすく解説

トラップ攻撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 02:20 UTC 版)

ファンタシースターオンライン」の記事における「トラップ攻撃」の解説

トラップDC版Ver2では難易度アルティメットでのみ、それ以降GC版Xbox版では全ての難易度において、アンドロイド系のキャラクターだけが使えるようになった特殊攻撃で、Ver1には存在しない。"テクニック使えない代わり"の機能である。 トラップには「ダメージトラップ」「フリーズトラップ」「コンフューズトラップ」の3種類があり、一度冒険使える個数には限りがあるが 冒険途中にある回復ポイント立ち寄る一度 街に戻ってメディカルセンター回復すれば最大値までチャージされる。また、自分レベル上がればトラップ持てる最大値あがって行く。これらは設置するプレイヤーキャラクター頭上現れる起爆反応一定時間が経つか 自分もしくは仲間がそのトラップ破壊すれば効果発動させる事ができる。EXアタックテクニック違い効果100%発動するので重宝する(ただし、キャラクタ特性によって効果の無い相手もいる)。 これとは別にダンジョン最初から設置してあるものも存在し、こちらは反応時間経過起爆した場合敵味方関係なく効果を及ぼすが、攻撃して破壊した場合には誰にも影響及ぼさない。また至近距離近づくまで隠れて目視できないよになっている。これを遠距離から見破るにはトラップ見破る効果持ったアイテム使用するか、そういう効果持った装備品身につけるかする必要がある目視出来る状態にならなければトラップ攻撃して破壊除去する事も出来ない。なお、アンドロイドにはその機能標準搭載されているため、特に何もしなくても隠されているトラップ見破る事が出来る。 トラップとは名ばかりで、ゲームのシステム上、乱戦状態で相手目の前に置く→即自分で攻撃して発動させる、というのが基本的な使い方である。特に高難易度ステージにおける「フリーズトラップ」と「コンフューズトラップ」の利用頻度高くアンドロイド系のキャラクターならば扱いこなせるようになるのは必須であると言えるまた、混乱凍結同時にかからないため、パーティアンドロイド複数いる時はお互い意思の疎通できないトラップ無駄になる可能性がある。 上記アンドロイドトラップ加えバトルモードでは「スロートラップ」「ソナートラップ」の2種類存在し、ダメージトラップを除いた残り2種類合わせた4種類を、全てのキャラクターが使う事が出来る。スロートラップは通常冒険ダンジョン設置してある物と同様で、作動する範囲内キャラクター一定時間スロー状態にする。ソナートラップは作動すると音が鳴る警報のようなもので、どこに隠れているか分からない相手居場所を知る手がかりになる。

※この「トラップ攻撃」の解説は、「ファンタシースターオンライン」の解説の一部です。
「トラップ攻撃」を含む「ファンタシースターオンライン」の記事については、「ファンタシースターオンライン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トラップ攻撃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トラップ攻撃」の関連用語

トラップ攻撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トラップ攻撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファンタシースターオンライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS