デリスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > デリスの意味・解説 

デリス【derris】

読み方:でりす

マメ科(つる)植物奇数羽状複葉花は紅色。根は殺虫剤原料とする。熱帯アジア原産


ロテノン

分子式C23H22O6
その他の名称ロテノン、ニクリン、Nicouline、Rotenone、(2R)-1,2,12,12aα-Tetrahydro-8,9-dimethoxy-2-(1-methylvinyl)[1]benzopyrano[3,4-b]furo[2,3-h][1]benzopyran-6(6aαH)-one、ダクチノール、デリス、リキッドデリス、デリンデリルキューブ-プルベル、Derris、Derrin、Deril、DRI-KIL、Cube-pulver、Dactinol、ノックスフィッシュ、パラデリル、プレントックス、ニコウリン、Paraderil、ENT-133、Liquid Derris、Noxfish、NCI-C-55210、(2R)-1,2,12,12aα-Tetrahydro-2α-isopropenyl-8,9-dimethoxy[1]benzopyrano[3,4-b]furo[2,3-h][1]benzopyran-6(6aαH)-one、(2R)-2α-Isopropenyl-8,9-dimethoxy-1,2,6,6aα,12,12aα-hexahydro[1]benzopyrano[3,4-b]furo[2,3-h][1]benzopyran-6-one、(-)-ロテノン、(-)-Rotenone、Prentox
体系名:(2R)-1,2,12,12aα-テトラヒドロ-2α-イソプロペニル-8,9-ジメトキシ[1]ベンゾピラノ[3,4-b]フロ[2,3-h][1]ベンゾピラン-6(6aαH)-オン、(2R)-1,2,12,12aα-テトラヒドロ-8,9-ジメトキシ-2-(1-メチルビニル)[1]ベンゾピラノ[3,4-b]フロ[2,3-h][1]ベンゾピラン-6(6aαH)-オン、(2R)-2α-イソプロペニル-8,9-ジメトキシ-1,2,6,6aα,12,12aα-ヘキサヒドロ[1]ベンゾピラノ[3,4-b]フロ[2,3-h][1]ベンゾピラン-6-オン


デリス

名前 Deris; Dilys

デリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 07:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

デリス(Délice)は世界の「食の都」による都市間ネットワーク。各都市の食文化の振興と経済の活性化を目的として、2007年にフランスのリヨン市の提唱で始まった[1]。発案者は、当時リヨン市で副市長を務めていたジャン・ ミッシェル・ダグラン(Jean-Michel Daclin)[2]。設立当初の加盟都市は15都市だったが、2020年現在、世界32都市がネットワークに加盟している[3]

デリスの目的は地域に根付く食文化の発展であり、加入の審査には、優れた食文化の保有、食育政策、食関連イベントを運営できる組織の有無など厳しい条件が求められている[2]

歴史

2007年9月 - 食文化による地域振興を行っていた15都市により、デリス(Délice)が組織された。

2008年9月 - 大阪がネットワークに加盟[2]

2010年9月 - ヘルシンキリマが加盟。総会で専任の職員を置くことが決定された[2]

2011年1月 - シカゴラバトが加盟[2]

2015年1月 - イズミルが加盟[4]

2017年 - メリダが加盟し、加盟都市は23都市となった。

2018年 - 神戸(6月)、ガズィアンテプ(8月)、ツーソン(9月)、釜山(11月)の4都市が加盟[5]

2019年 - カリマルメブエノスアイレスポートランドの4都市が加盟[6]。初めて南アメリカ大陸の都市がネットワークに参加した。

2020年 - トビリシが加盟[7]

デリス加盟都市

現加盟都市

都市 国/地域 加盟年月 備考
リヨン フランス 2007年9月 [2]
バルセロナ スペイン
マドリード
バーミンガム イギリス
ブリュッセル ベルギー
広州市 中華人民共和国
ヨーテボリ  スウェーデン
ローザンヌ スイス
ライプツィヒ ドイツ
リガ  ラトビア
モントリオール カナダ
スタヴァンゲル  ノルウェー 2009年9月
ヘルシンキ  フィンランド 2010年9月
シカゴ アメリカ合衆国 2011年1月
イズミル トルコ 2015年1月 [4]
メリダ メキシコ 2017年 [8]
神戸 日本 2018年6月 [5]
ガズィアンテプ トルコ 2018年8月
ツーソン アメリカ合衆国 2018年9月
釜山 韓国 2018年11月
カリ  コロンビア 2019年2月 [6]
マルメ  スウェーデン 2019年4月
ブエノスアイレス アルゼンチン 2019年6月
ポートランド アメリカ合衆国 2019年9月
トビリシ ジョージア 2020年 [7]
プエブラ メキシコ 不明
リスボン ポルトガル
ボルドー フランス
オーフス  デンマーク
トリノ イタリア
香港 香港
ケープワインランド 南アフリカ

かつて加盟していた都市

都市 国/地域 加盟年月 脱退年月日 備考
ミラノ イタリア 2007年9月 不明 [注釈 1]
ナポリ 不明
セントルイス アメリカ合衆国 2007年9月 不明
ジェノヴァ イタリア 2007年9月 不明
大阪 日本 2008年9月 不明
リマ ペルー 2010年9月 不明
ラバト モロッコ 2011年1月 不明

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 2011年1月末以前に脱退。[9]

参考文献

  1. ^ 「食の都・大阪」推進会議について グルメシティ・ネットワーク『Delice(デリス)』への加盟 - 大阪商工会議所
  2. ^ a b c d e f 小林哲 (2015). “グルメシティネットワーク「デリス(Délice)」* -食文化資源に注目したグローバルな都市間ネットワークの可能性-”. 日本マーケティング学会ワーキングペーパー 1 (5). 
  3. ^ 2020 Activity Report. Délice Network. (Jun 8, 2021). pp. 6-7 
  4. ^ a b A Taste of Two Cities” (英語). Hürriyet Daily News. 2022年1月1日閲覧。
  5. ^ a b 2018 Annual Report. Délice Network. (Mar 21, 2019). pp. 4-5 
  6. ^ a b 2019 Activity Report. Délice Network. (2020年4月24日). pp. 14-17 
  7. ^ a b Tbilisi became a member of professional network of food and gastronomy of world cities” (英語). 1TV. 2022年1月1日閲覧。
  8. ^ Maya, La Jornada. “Por primera vez, Mérida será parte de la Délice Network” (英語). www.lajornadamaya.mx. 2022年1月1日閲覧。
  9. ^ Montréal welcomes Délice, the Network of Good Food Cities Worldwide, of whichit is an active member” (英語). newswire. 2022年1月1日閲覧。

外部リンク


「デリス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デリス」の関連用語

デリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS