テレビネットワーク・編成の移り変わりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テレビネットワーク・編成の移り変わりの意味・解説 

テレビネットワーク・編成の移り変わり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 06:52 UTC 版)

テレビ信州番組一覧」の記事における「テレビネットワーク・編成の移り変わり」の解説

1980年10月1日 日本テレビ・テレビ朝日5:5クロスネット局としてアナログ放送NTSC)で放送開始。(開局1991年3月31日まで) ニュースネット朝、最終NNN 昼、夕方ANN 開局1987年9月までのプライムタイム編成月・木・土…日本テレビナイター延長あり) 火・水・金…テレビ朝日 日…21時を境に前半日本テレビ後半テレビ朝日 移行された割合信越放送日本テレビ7に対しテレビ朝日3・長野放送日本テレビ2に対しテレビ朝日8だった。 ※テレビ信州開局前の新局開設申請経緯により、この時点で既に第4局開局した時点日本テレビ系フルネット局となる事が予定されていた 1987年10月19日 - 「ニュースシャトル」の放送開始によりプライムタイム編成大幅に変更される。それでも、プライムタイム日本テレビ系テレビ朝日系の番組比率5:5維持した。この事が原因視聴率大幅に急降下した放送枠の移動などにより、打ち切り若しくは遅れネットとなったり、金曜ロードショーなど新規・または他局から移行した日本テレビ・テレビ朝日系列番組存在する1989年4月3日 - 前記の「ニュースシャトル」の放送時間が、夕方18時からの50分間番組変更1987年10月1991年3月31日までのプライムタイム編成平日19時台、火・木は20時台水曜19時~23時テレビ朝日。なお、火曜20時台日曜20時台番組水曜22時台土曜20時台番組遅れネット月・金20以降、火・木は21以降日本テレビ 土・日21時を境に前半日本テレビ後半テレビ朝日(但し土曜23時以降日テレ同時1989年3月頃 - 長野放送にて最後まで残っていたテレビ朝日系列の番組が、この頃までに姿を消す1991年4月1日 - 長野朝日放送開局テレビ朝日系列の番組移行。この時点信越放送から移行されず残っていた民間放送教育協会制作分を除くテレビ朝日番組長野朝日放送移行された。信越放送から移行されずに残っていた分も含めて当初の予定通り日本テレビ系列統一ニュース系列ANN脱退しNNN一本化NNSに正式加盟した1991年4月1日以降 日本テレビ系列フルネット局。(同日開局長崎国際テレビと同じ17番目)ニュース全面的にNNN長野県民放4局化から数年後長野市放送エリアとするINC長野ケーブルテレビでは、キー局再送信廃止された。 2011年7月24日正午 アナログ放送終了同日中に完全停波。またLCVでは在京局アナログ放送再送信終了

※この「テレビネットワーク・編成の移り変わり」の解説は、「テレビ信州番組一覧」の解説の一部です。
「テレビネットワーク・編成の移り変わり」を含む「テレビ信州番組一覧」の記事については、「テレビ信州番組一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テレビネットワーク・編成の移り変わり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレビネットワーク・編成の移り変わり」の関連用語

テレビネットワーク・編成の移り変わりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレビネットワーク・編成の移り変わりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテレビ信州番組一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS