テレビでのロシア的倒置法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 08:13 UTC 版)
「ロシア的倒置法」の記事における「テレビでのロシア的倒置法」の解説
『ザ・シンプソンズ』のエピソード“The Old Man and the Key”では、音楽で有名な娯楽産業"has beens"のステージでスミルノフが自身を紹介する際にジョークを飛ばした。コーラスは1980年代の大衆文化の名残りを歌い、最後は“So sit back, relax and watch our revue,”(それでは落ち着いてリラックスして私たちの劇を見てください)とスミルノフは“In Soviet Union, revue watch you!”(ソビエト連邦では劇があなたを見る!!)と付け加えた。"In Russia, stage is for performers only."(ロシアではステージはパフォーマーだけのものだ。)と不満を言うスミルノフで話が終っている。 『ファミリー・ガイ』の2ndシーズンの"There's Something About Paulie"では、ピーター・グリフィンが彼の新しいカーナビを弄り回して「ヤコブ・スミルノフ・モード」に切り替えた。カーナビは“In Soviet Russia, car drive you!”(ソビエトロシアでは車があなたを運転する!!)と言った。その後このカーナビは“Turn right at fork in road. In Soviet Russia, road fork you!”(分岐路を右に曲がってください。ソビエトロシアでは道があなたを曲がる!!)と言った。(そしてピーター・グリフィンは“Boy, is that getting old.”(あーあ、古くなってる。) と一言。) 『キング・オブ・ザ・ヒル』の6thシーズンのエピソード“The Bluegrass Is Always Greener”ではブランソンのブルーグラス・フェスティバルへ向かい、ボビー・ヒルはIn the US you put “In God we trust” on your money; in Russia, we have no money!(アメリカではあなたのお金に「我ら神を信ず(In God we trust)」とある。ロシアでは我らお金がない!!)とソビエトロシアジョークをコメディーショーに使った。更に“In God we trust”の代わりに“people's pictures”(人々の絵)に置き換えたジョークも別のショーで言った。そしてまた、ウィル・ロジャースの台詞“In Russia, they ain't got no income tax. But they ain't got no income!”(ロシアでは、所得税はない。しかし、所得もない!!)というコメントと比べられた。 『ミステリー・サイエンス・シアター3000』の9thシーズンではCrow T. Robotにヤコブ・スミルノフ(MST3K プロダクションチームが演じる)がロシア・フィンランド共同制作映画Jack Frostの講話をするために招待される。予想通りスミルノフの「講話」は関係のない「ソビエトロシアでは」のジョークに変わってしまった。“In your country, you watch movie The Rock. In our country, we break rock in gulag.”(あなた方の国ではあなたは映画『ザ・ロック』を見る。我々の国では我々はグラークで岩=ロックを削る)と。 『フューチュラマ』のエピソード“That's Lobstertainment!”ではゾイドバーグがアポロ・シアターのアマチュア・ナイトに参加して、ジョークをかます。“Earth. What a planet. On Earth, you enjoy eating a tasty clam. On my planet, clams enjoy eating a tasty you!”(地球。なんという惑星だ。地球ではあなたは美味しいハマグリを食べてご機嫌になる。私の惑星ではハマグリが美味しいあなたを食べてご機嫌になる。)と。別のエピソード“Crimes of the Hot”ではフライが巨大な氷かきの前に立って“Wow! That ice dispenser is so big, the ice crushes you!...Yakov Smirnoff said it.”(おぉっ!このアイスディスペンサーはとても大きい、氷があなたを砕く!!…ヤコブ・スミルノフが言っていた。)とリーラは"No, he didn't." (そんなこと言っていない。)とツッコミを返した。 ESPNテレヴィジョンのショー Cheap Seats ではランディとジェイソンが1994年からのワールドシリーズオブポーカーについて話し合う。群集にカメラが切り替わると、ランディとジェイソンが群集の中にスミルノフのそっくりさんがいると言う。そして "Duelling Smirnoffs" を始める。彼らはロシア訛りでいくつか主語と目的語を反転させたジョークを言う。例えば"In Soviet Union, Full House means KGB in your basement!"(ソビエト連邦ではフルハウスはあなたの家の地下室のKGBを意味する!!)といったような。 『ベン・スティラー・ショー』ではベン・スティラーがステージ上で「死ぬ」ヤコブ・スミルノフを演じる。 G4のTVショー X-Play で司会のアダム・セスラーとモーガン・ウェブが第二次世界大戦のゲーム『Red Orchestra: Ostfront 41-45』のレヴューをした。その後、ヤコブ・スミルノフの事に触れ、"In Russia, video game plays you!"(ロシアではテレビゲームがあなたをプレイする!!)と言うヤコブの動画を見せる。
※この「テレビでのロシア的倒置法」の解説は、「ロシア的倒置法」の解説の一部です。
「テレビでのロシア的倒置法」を含む「ロシア的倒置法」の記事については、「ロシア的倒置法」の概要を参照ください。
- テレビでのロシア的倒置法のページへのリンク