ダム (ニャラム県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダム (ニャラム県)の意味・解説 

ダム鎮

(ダム (ニャラム県) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 00:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ダム鎮
ダム市街
チベット語
チベット文字: འགྲམ།
ワイリー方式: ’gram
蔵文拼音: Zham
THDL式: Dram
その他の表記: ダム
中国語
繁体字: 樟木鎮
簡体字: 樟木镇
拼音: Zhāngmù

ダム鎮チベット語: འགྲ་མ་)、または樟木鎮ヅァンムー鎮チベット自治区シガツェ市ニャラム県チベットツァン地方)に属するである。ネパール語ではカサネパール語: खासा Khasa)とも呼称される。ヒマラヤ山脈南麓のネパールとの国境に位置する町で、海抜は2,300mである。ラサからは736km、ネパールの首都カトマンズからは150km離れている。

自然

ダムの年平均気温は20℃と温暖で、ケッペンの気候区分では温暖湿潤気候に属する。年間降水量は2,000~3,000mmで、雨季は3月から10月である。

チベットの他の地域と比較して、ダムは海抜が2,300mと低く平均降水量も多いため、周囲は原始林に覆われている。

交通

ラサ方面からの公共交通機関がないため、ダムへは車をチャーターするかツアーで訪れるのが一般的である。なお、カトマンズから国境のネパール側の町であるシンドゥ・パルチョーク郡コダリ英語版までは、アラニコ・ハイウェイ英語版が開通しているため、バスが運行されている。

なお、ラサからダムを経由してカトマンズまで鉄道を伸ばす計画がある[1]。この計画に基づき、2014年8月ラサ・シガツェ鉄道が開通し、シガツェまで鉄道が延伸し、2018年6月に訪中したネパールのK.P.シャルマ・オリ首相はシガツェとカトマンズを結ぶ計画で中国と合意したことを中国国営紙などは報じた[2]

経済

中国政府の統計によると、1966年のダム口岸での貿易総額は約1000米ドルであったが、2004年には約1億米ドルとなった。これは2004年にチベットで取引された貿易総額の50%を占めている。

ダムの住民の70%以上は第二次産業第三次産業に従事している。そのため、町には貿易会社が約20社、インドやネパールの商品を取り扱った商店が約100店舗ある。この他にも、町には税関銀行、出入国管理事務所、公安等の管理機構も存在する。

観光

2015年に発生したネパール地震の影響で、観光客の立ち入りは禁止されている。再建には3年ほどかかる予定。[3]

中尼友誼橋。右側がダム鎮

主な見どころ

その他

ダムはチベットからネパールやインド方面に抜ける街道の要衝に位置し、ネパールとの国境は古くから開放されているため、多くのバックパッカーが訪れる。

脚註

  1. ^ 鉄道ジャーナル2002年5月号pp116-117
  2. ^ 中国とネパール、チベット・カトマンズ結ぶ鉄道建設などで合意”. AFPBB (2018年6月23日). 2018年6月28日閲覧。
  3. ^ 地球の歩き方 D08 チベット 2016〜2017年版 ISBN 978-4-478-04916-7

関連項目

外部リンク


「ダム (ニャラム県)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダム (ニャラム県)」の関連用語

ダム (ニャラム県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダム (ニャラム県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダム鎮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS