タラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > タラの意味・解説 

スギ

学名Rachycentron canadum 英名:Black bonito
地方名:タラ、コバンザメノコバントレオ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目スギ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 動画 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
生態写真はこちら

特徴
うろこは小さくて丸い。主に甲殻類エサとし、小魚イカ類を食べることもある。鋭い歯を持っていて、舌にも歯が生えている。体形体色コバンザメ似ている若魚体色暗褐色である。背びれのとげは強くて短く分離し溝に納めることができる。 市場での取引量は少ない。

分布:南日本東部太平洋を除く全世界温熱海域 大きさ:1.5m
漁法:  食べ方: 

マダラ

学名Gadus macrocephalus 英名:Pacific cod
地方名:タラ、イボダラポンダラ 
脊椎動物門硬骨魚綱タラ目タラ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫

特徴
マダラは水深10〜550mの大陸棚大陸斜面生息する頭部大きく上あご下あごよりも突き出ていて、ひげの長さ眼径よりも長いことからコマイスケトウダラ区別できるまた、お腹ふくらんでいる。産卵期は冬で沿岸内湾砂泥底に沈性卵を産む。夏はエサをとるために深場移動する夜行性日中海底じっとしていて、夜にヒラメ・エビ・カニなどを食べる。地域性強く大規模な回遊はしない漁期125月と8〜9月の2回あり、北に行くほど大型のものが獲れる脂肪少ない肉には淡いうまみがある。

分布:茨城県沖カリフォルニア沖の北太平洋日本海オホーツク海 大きさ:1.2m
漁法:延縄刺し網底引き網 食べ方:ちり鍋干物白子


このページでは「デジタルお魚図鑑」からタラを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からタラを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からタラを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タラ」の関連用語

タラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS