タズとは? わかりやすく解説

たず〔たづ〕【鶴/田鶴】

読み方:たず

ツルの別名。歌語として用いられる

「若の浦に潮満ち来れば潟をなみ葦辺をさして—鳴き渡る」〈九一九〉


田鶴

読み方:タズ(tazu)

をさす歌語


田鶴

読み方:タズ(tazu)

作者 花村奨

初出 昭和54年

ジャンル 小説


田津

読み方:タズ(tazu)

所在 島根県(JR三江線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

タズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/06 03:22 UTC 版)

タズ
Taz
Tazz in 2008
プロフィール
リングネーム タズ
タズマニアック
タズマニアン・デビル
ピート・タンジーロ
キッド・クラッシュ
本名 ピーター・セネルシア
ニックネーム ヒューマン・スープレックス・マシーン
身長 170cm
体重 112kg
誕生日 (1967-10-11) 1967年10月11日(55歳)
出身地 アメリカ合衆国
ニューヨーク州
ブルックリン
スポーツ歴 レスリング
柔道
トレーナー ジョニー・ロッズ[1]
デビュー 1987年
引退 2002年
テンプレートを表示

タズTaz1967年10月11日 - )は、アメリカ合衆国の元プロレスラー。本名、ピーター・セネルシアPeter Senerchia)。ニューヨーク州ブルックリン出身。ヒューマン・スープレックス・マシーンのニックネームで活躍。2020年にAEWと契約し、出演者の一人となっている。

かつてWWEにてSmackDown!、ECWのカラーコメンテーターとして活動していて、強いブルックリン訛りの解説が特徴。WWE在籍時はリングネームの表記をTazzとしていた。

来歴

学生時代はレスリングおよび柔道を行っていた。

1987年にプロレスデビュー。デビュー当時のリングネームキッド・クラッシュKid Krush)、その後原始人ギミックタズマニアン・デビルThe Tasmanian Devil)に変身。ECW前後には新日本WARなど日本の団体にも参戦している。

1993年にECWに入団、タズマニアックTazmaniac)と改名。ECWでは、サブゥーとのタッグで王座を獲得したり、また抗争を行うなど中心人物の一人として活躍する。首の怪我による長期欠場後の1997年、格闘家路線のタズに改名。自らFTW王座を新設するなど団体の雰囲気に相応しいエクストリーム路線を歩んだ。メジャー団体と異なり、実力が無ければ成功できないECWに於いて凄まじい人気を誇り、また当時のアメリカ・インディー界の中で象徴の一つと言える大物技巧派レスラーであったが1999年にWWFと接触し、田中将斗(現ZERO1)、マイク・オーサムとの3ウェイダンスECW王座戦に敗北した後にWWFへと移籍。

2000年1月のWWFでのデビュー戦では、当時デビュー以来連勝を重ねていたカート・アングルと対戦し、その連勝記録を止めている。オーサムがECW王者のままWCWに移籍した2000年4月にWWEから一時的にECWにゲスト参戦し、オーサムからECW王座を奪回。ECW王者のままWWF王者トリプルHとの試合も実現している。

2000年にはヒートの解説者を務め、2001年からは退団したジェリー "ザ・キング" ローラー(後に復帰)の後任としてSmackDown!の解説も担当するようになる。アライアンスのストーリーではECW軍に所属。一時は解説と並行して試合にも出場していたが首の怪我の悪化により、2002年に現役引退し、解説業に専念。実況のマイケル・コールとSmackDown!の名物実況チームとして、長く活動することとなる。

2005年6月12日に行われたPPV "ECWワン・ナイト・スタンド" にて、全試合終了後のイベントにECW時代のコスチュームで登場した。翌2006年のECW復活に合わせてその解説者となっている。その後、2008年8月からミック・フォーリーの退団を受け、スマックダウンの解説者に復帰。

2009年3月、WWEと契約を行わず突如退団した。息子との時間が欲しいため退団したとされている。7月にTNAと契約。2015年まで番組のカラーコメンテーターを務めている。

2019年に発足した新団体AEWのカラーコメンテーターに務め、翌年にはブライアン・ケイジとリッキー・スタークスと手を組み、チームダズを結成。

備考

  • 現役時代は黒いタオルで頭部を覆って入場することが多かった。
  • 肌の色は日焼けによるもので、TAJIRIによると本人は色白であるらしい。
  • イラストが得意で、ECW時代は団体のTシャツのデザインやロゴ製作を担当した。
  • 解説業では一つ一つの技について、簡潔に解りやすく説明するのが特徴。また、日本の団体への参戦経験から日本のマット界について非常に詳しい一面を持つ。
  • アメリカ同時多発テロ直後の興行の際、試合などを挟んで多くのレスラーがベビーフェイス、ヒール関係なく個人としての心中を語るという催しがあった際、タズも自らの心境を語った。しかし、その内容が徹底した報復を促すという過激なものであり、アラブ系アメリカ人への暴力を危惧されてテレビ放送では削除されることになった。

得意技

レスリング、柔道のバックグラウンドがあるため、関節技、投げ技を非常に得意としていた。

タズミッション
タズが得意とするハーフネルソン・チョーク(片羽絞め)。
背後から自らの左手を相手の左脇下に差し込み、そのままハーフネルソンで捕らえながら右手を首元に回して絞め上げる。ボディシザーズで捕らえられればもはや脱出は不可能。
タズミッション・プレックス
ハーフネルソン・チョークスープレックス
アングリーマンズ・クローズライン
ブルックリン・ブート
ランニング・ビッグブート
コンクリートクラッシュ
ダブルレッグスラム

獲得タイトル

WWE
ECW
CWA
  • CWAライトヘビー級王座 : 1回(初代王者)
IWCCW
  • IWCCWライトヘビー級王座 : 1回
PWI
  • 1999年PWI500シングルレスラーランキング10位(500人中)

入場曲

  • Survive (If I Let You)
  • If You Dare
  • Just Another Victim (Cypress Hill)
  • 13

脚注

  1. ^ Tazz bio”. SLAM! Wrestling. 2010年2月10日閲覧。

外部リンク


タズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/24 09:14 UTC 版)

モンスターファーム (プレイステーション2)」の記事における「タズ」の解説

モシャの孫である少年ブリーダー身勝手なところがあるわんぱく少年だが、素直な一面も。ビークロンが大好きで、育てモンスタービークロン派生種のみ。

※この「タズ」の解説は、「モンスターファーム (プレイステーション2)」の解説の一部です。
「タズ」を含む「モンスターファーム (プレイステーション2)」の記事については、「モンスターファーム (プレイステーション2)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「タズ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タズ」の関連用語

タズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモンスターファーム (プレイステーション2) (改訂履歴)、ちょーシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS