タクティカル・アーツ・システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > タクティカル・アーツ・システムの意味・解説 

タクティカル・アーツ・システム(TAS)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 06:58 UTC 版)

レガイア伝説」の記事における「タクティカル・アーツ・システム(TAS)」の解説

プレイヤー自由に攻撃方法組み立てられる戦闘システムである。 右手聖獣武器)、左手武器聖獣)、上蹴り、下蹴り4つコマンド組み合わせて行動することで、アクションゲームさながらアクション戦略性得ている。また、特定の順番コマンド入力することでアーツ必殺技)が発動することもある。アーツにはそれぞれ階級定められており、上から順にミラクルアーツスーパーアーツハイパーアーツ通常アーツ分かれている。アーツ発動にはAP(アーツポイント)を必要とし、これが満たしていないと発動することができない。このシステムは、続編『デュエルサーガ』にも受け継がれている。 アーツ種類 アーツ 通常の必殺技威力は低いが、AP行動力が許す限り発動する事ができる。 スーパーアーツ 特定通常アーツ組み合わせにより発動する複合技覚えてステータス画面表示されない。また、スーパーアーツ後ろコマンド入力すると技が正常に発動しない。 ハイパーアーツ 発動者の属性応じた属性攻撃繰り出す超必殺技。各キャラごとに奥義書使用することで習得するので、通常のコマンド入力では習得することができないミラクルアーツ 最大限まで貯めたAP全て使って多数アーツ叩き込みフィニッシュとしてハイパーアーツ発動する最終奥義ステータス異常ターンごとに最大HP1/32のダメージを受ける。ダメージ最大128ポイントで、毒の影響気絶はしない猛毒 ターンごとに最大HP1/16のダメージを受けるが、ダメージ最大256ポイントで、猛毒影響気絶はしないマヒ 行動不能。敵から攻撃される回復するほか、ターンごとに1/8確率回復する事があるカビ 右手、足といった各部位起きる異常。カビおかされ部位での攻撃通常攻撃アーツ含めて使用不可になる。 呪い 召喚ができなくなり敵への攻撃命中しにくい上に敵からの攻撃当たりやすくなる石化 行動不能気絶同様の効果持ち全員石化されるゲームオーバーとなる。

※この「タクティカル・アーツ・システム(TAS)」の解説は、「レガイア伝説」の解説の一部です。
「タクティカル・アーツ・システム(TAS)」を含む「レガイア伝説」の記事については、「レガイア伝説」の概要を参照ください。


タクティカル・アーツシステム(TAS)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/04 04:09 UTC 版)

レガイア デュエルサーガ」の記事における「タクティカル・アーツシステム(TAS)」の解説

前作同様のシステムプレイヤー攻撃時に方向キーの上左右をアーツブロックの回数分だけ自由に入力し攻撃パターン自在に組み替えることのできる戦闘システム例えば、空を飛行するに対して下(下段攻撃)を入力して攻撃空振りするため、上段攻撃全段攻撃入力する必要がある(各キャラクターごとにキー攻撃対応箇所異なる)。

※この「タクティカル・アーツシステム(TAS)」の解説は、「レガイア デュエルサーガ」の解説の一部です。
「タクティカル・アーツシステム(TAS)」を含む「レガイア デュエルサーガ」の記事については、「レガイア デュエルサーガ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タクティカル・アーツ・システム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タクティカル・アーツ・システム」の関連用語

タクティカル・アーツ・システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タクティカル・アーツ・システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレガイア伝説 (改訂履歴)、レガイア デュエルサーガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS