上段攻撃とは? わかりやすく解説

上段攻撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 04:34 UTC 版)

鉄拳のゲームシステム」の記事における「上段攻撃」の解説

ハイキックジャブなど、相手顔面狙って繰り出す攻撃牽制用い小技限って言えば上段攻撃は全般的に出が早くガードされてもそれほど不利にならない技が多い。出の早さ生かして近距離戦でラッシュ仕掛けて相手行動抑制したり、逆に相手不利な状況強いられた時にそれを打開したりといった場面で使われる例外的なものもあり、上段攻撃でもいわゆる大技呼ばれるものは全般的に出が遅くガードされた場合反撃確定するほど不利になるものがほとんどである。これら上段攻撃全て共通して言えることは、相手しゃがみ状態だと一切当たらない上に、相手側から上段を潜る性質の技や『鉄拳5』から導入され概念しゃがみステータスを持つ技など合わせられる一方的に潰されてしまうという脆弱性抱えているという点である。そのため、下記中段攻撃との併用攻撃戦術において必須となる。

※この「上段攻撃」の解説は、「鉄拳のゲームシステム」の解説の一部です。
「上段攻撃」を含む「鉄拳のゲームシステム」の記事については、「鉄拳のゲームシステム」の概要を参照ください。


上段攻撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 06:05 UTC 版)

リンクの冒険」の記事における「上段攻撃」の解説

通常の攻撃立った状態で剣を振る。

※この「上段攻撃」の解説は、「リンクの冒険」の解説の一部です。
「上段攻撃」を含む「リンクの冒険」の記事については、「リンクの冒険」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上段攻撃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上段攻撃」の関連用語

上段攻撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上段攻撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄拳のゲームシステム (改訂履歴)、リンクの冒険 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS