タイヨーエレック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/01 01:53 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年8月)
|
|
本社が入居する住友不動産大崎ガーデンタワー
|
|
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 市場情報 | |
| 本社所在地 | 〒141-0033 東京都品川区西品川1丁目1番1号 住友不動産大崎ガーデンタワー 北緯35度36分53.8秒 東経139度43分52.2秒 / 北緯35.614944度 東経139.731167度座標: 北緯35度36分53.8秒 東経139度43分52.2秒 / 北緯35.614944度 東経139.731167度 |
| 設立 | 1973年7月11日 (太陽電子株式会社) |
| 業種 | 機械 |
| 法人番号 | 7180001026037 |
| 事業内容 | パチンコ機及びパチスロ機の開発・製造・販売等 |
| 代表者 | 代表取締役社長 田中宏孝 |
| 資本金 | 1億円(2016年3月1日現在) |
| 発行済株式総数 | 2283万3748株 |
| 売上高 | 10億6864万5000円(2018年3月期) |
| 営業利益 | 9711万3000円(2018年3月期) |
| 純利益 | 4165万8000円(2018年3月期) |
| 純資産 | 73億3501万7000円(2018年3月31日現在) |
| 総資産 | 74億8199万8000円(2018年3月31日現在) |
| 決算期 | 3月31日 |
| 主要株主 | サミー株式会社 100% |
| 外部リンク | www |
タイヨーエレック株式会社(英: TAIYO ELEC Co., Ltd.)は、日本のパチンコ・パチスロ製造販売会社。サミー株式会社の完全子会社。
なお、東京都港区に本社を置くパチスロメーカーのタイヨー、同じくセガサミーグループのセガトイズの子会社だったタイヨー(旧・太陽工業、2010年解散・清算)とは無関係である。
概要
元々手打ち台であった「アレンジボール」を電動化したものを「アレパチ」のブランド名で展開し、登録商標(第4496646号)を行っている。その後アレンジボールに対する規制が強化される中、2004年の規則変更によってアレンジボールの発売が禁止されるまで生産を続けた。創業者は佐藤昭治( - 2014年11月21日、享年85歳[1])。
規則変更によってアレンジボールの基軸を失った後は、もっぱらアニメ・コンピュータゲームとタイアップしたパチンコ・パチスロ機を中心にリリースを行っている。特にゲーム版権である『龍が如くシリーズ』のパチンコ・パチスロ化権は当社が持っているが、保有元であるセガの意向により、本編作品の使用許可が下りず、外伝作品のみのタイアップに留めていた。
経営を創業者から娘の佐藤英理子へ引継ぎ、2001年4月11日に大証ジャスダックへ上場。2011年7月27日に上場廃止。
2007年にサミーと資本・業務提携し、2011年にサミーの完全子会社(セガサミーホールディングスから見た場合は孫会社)になった。2017年4月に本社を愛知県名古屋市中村区名駅南から、サミー本社と同じサンシャイン60の29階へ移転。2018年8月に本社を住友不動産大崎ガーデンタワーオフィス棟へ再移転した。
2015年9月、セガサミーグループの遊技機事業に関する構造改革を発表。この構造改革では、タイヨーエレックとしては全従業員の3分の2にあたる約200名の希望退職者の募集などを行った他、2016年3月には瀬戸工場を閉鎖し、生産機能をサミー川越工場へ集約した。2016年には遊技機のマルチブランド戦略を見直し、遊技機のブランドを順次サミーへ統一することを発表[2]。2014年5月から実施しているセガサミーグループにおける構造改革の実施は、2015年4月にゲーム事業やアニメーション事業などのエンタテインメントコンテンツ事業の再編(セガホールディングス〈現:セガグループ〉設立)に次ぐものとなる[3]。
これにより、タイヨーエレックとしては自社ブランドでの販売から撤退することとなり(製造は継続)、タイヨーエレックが製造する遊技機のブランドはサミーへ統一された。2017年3月発売の「CRビッグorスモール」がタイヨーエレックブランドとしては最後の機種となったと同時に[4]、2017年9月にサミーから発売された「パチスロ蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ-」以降におけるタイヨーエレックが製造した機種に関しては、サミーブランドにて発売するという形となった。
2017年3月まで使用していた旧本社ビルも、2019年12月13日に約29億円で売却された[5]。
沿革
- 1973年 - 太陽電子株式会社として設立
- 1996年 - 現社名に変更
- 2001年 - JASDAQ登録
- 2005年 - イートレックジャパンと業務提携(2008年に解消)
- 2007年 - サミーと資本提携
- 2010年 - 同じサミーグループの銀座から瀬戸工場を取得[6]
- 2011年 - 8月1日付でセガサミーホールディングス及びサミーと株式交換を行い、サミーの完全子会社となった。これに伴いJASDAQの上場を廃止[7]。
- 2014年 - 本社を名古屋市西区から名古屋市中村区へ移転。
- 2016年 - 3月1日付で資本金を51億2514万2016円から1億円に減資[8]。瀬戸工場閉鎖。
- 2017年 - 本社を名古屋市中村区からサンシャイン60へ移転。
- 2018年 - 5月に本店所在地を西品川にある住友不動産大崎ガーデンタワーオフィス棟へ移転。8月に本社所在地をサンシャイン60から住友不動産大崎ガーデンタワーオフィス棟へ移転[9]。
パチンコ機種一覧
旧要件機(主要機種)
- 1982年 - スロットル2号(アレンジフィーバー)
- 1989年 - ワイワイワイ(アレパチ)
- 1992年 - スーパーアレパチ、ファンタジー7(業界初の再始動機能)
- 1994年 - 生駒記念(権利物)
- 1995年 - CRそれゆけ浜ちゃん2
- 1997年 - CR海底天国7(当時業界最大の10.4インチ液晶搭載)
- 1999年 - CRおかっぴき銭形くん
- 2000年 - CRそれ打て浜ちゃん2
- 2001年 - CRひとみの料理教室2
- 2002年 - CRアレパッチン
- 2004年 - CR魔法のプリンセス ミンキーモモ、CRアレパチ連発おはな
現行基準機
| 機種名 | 発売年月 | 備考 |
|---|---|---|
| CR清水アキラって、うん!?いいかもしんない!! | 2005年2月 | 初の新基準機 |
| CRシンデレラボーイ | 2005年4月 | |
| CRトップガン | 2005年7月 | |
| CR演歌の歌姫八代亜紀 | 2006年1月 | 初の甘デジスペック発売 |
| CR五右衛門 | 2006年4月 | |
| CR大陸物語 | 2006年6月 | |
| CR超神の剣 | 2006年9月 | |
| CRスタートレック | 2006年11月 | 新枠「ラルース」採用 |
| CR機動新撰組萌えよ剣 | 2007年1月 | |
| CRマーベルヒーローズ | 2007年3月 | |
| CRハムナプトラ | 2007年5月 | |
| CRそれゆけエリちゃん | 2007年8月 | 権利物タイプ、甘デジ専用機種 |
| CRキングコング | 2007年10月 | 1933年製作の映画を元にしている |
| CR奥さまは魔女 | 2007年12月 | 甘デジ専用機種 |
| CR伝説の巫女 | 2008年1月 | |
| CRギャラクシーエンジェル | 2008年3月 | |
| CRサムライチャンプルー | 2008年5月 | |
| CRエルビスプレスリー | 2008年8月 | |
| CR匠の道 | 2008年10月 | |
| CRペルソナ3 | 2009年2月 | |
| CR八代亜紀 心の故郷帰りませんか | 2009年3月 | |
| CR機動新撰組萌えよ剣 疾風怒濤編 | 2009年5月 | 新枠「ALDIO」初採用 |
| CR BLOOD+ | 2009年10月 | |
| CRゴールドラッシュ | 2009年12月 | |
| CRひかる源氏 | 2010年1月 | |
| CR真・本能寺の変〜夢幻の如く〜 | 2010年4月 | |
| CRシンデレラボーイ2 | 2010年5月 | |
| CRフルメタル・パニック! TSR | 2010年9月 | |
| CRサムライチャンプルー2 | 2011年1月 | |
| CRブラックラグーン | 2011年6月 | |
| CR超古代文明モアイ | 2011年7月 | |
| CRプロゴルファー猿 | 2011年9月 | |
| CRピカバナ | 2011年10月 | |
| CR龍が如く 見参! | 2011年12月 | 新枠「kaleido」初採用 |
| CR御伽屋HANZO | 2012年6月 | |
| CRカメレオン | 2012年8月 | |
| CR兎-野性の闘牌- | 2012年11月 | |
| CR米米CLUB 大収穫祭 | 2013年1月 | |
| CR火曜サスペンス劇場 | 2013年5月 | ベースとなったのは小京都ミステリー |
| CR秘密戦隊ゴレンジャー | 2013年8月 | |
| CRサムライチャンプルー3 | 2013年11月 | |
| CR機動新撰組萌えよ剣3 | 2014年5月 | |
| CRブラックラグーン2 | 2014年6月 | |
| CR龍が如く 見参! 天照祇園編 | 2014年10月 | 新枠「T-FLARE」初採用 |
| CRどっキュンリゾート ハワイへん | 2014年12月 | |
| CR嘘喰い | 2015年3月 | |
| CRガメラ | 2015年6月 | 1種2種混合機 |
| CRビッグドリーム | 2015年8月 | 7セグ搭載機種 |
| CRペルソナ4 the PACHINKO | 2015年9月 | 同社最後の旧MAXマシン |
| CR火曜サスペンス劇場 真相の扉〜22の過ち〜 | 2016年11月 | 同社での新基準型適合機第1号 |
| CRハチワンダイバー | 2017年1月 | |
| CR逃亡者おりん3 | 2017年2月 | |
| CRビッグorスモール | 2017年3月 | タイヨーエレックブランド最後の機種 |
パチスロ機種一覧
4号機
- 2002年 - 火山
- 2003年 - シュリ-30
- 2004年 - キング オブ ザ マハラジャ
5号機
| 機種名 | 発売年月 | 備考 |
|---|---|---|
| お江戸大捜査線 | 2007年3月 | 初の5号機 |
| マーベルヒーローズ | 2007年7月 | |
| パチスロ伝説の巫女 | 2008年1月 | |
| 熱血硬派くにおくん | 2008年5月 | |
| パチスロ機動新撰組萌えよ剣 | 2008年9月 | |
| 真・女神転生 | 2009年8月 | 本機よりサミー製筐体を使用[10] |
| パチスロBLOOD+ | 2010年2月 | |
| パチスロリングにかけろ1〜黄金の日本Jr.編〜 | 2010年9月 | |
| パチスロあっぱれ剣士道 | 2011年1月 | |
| パチスロ銀と金 | 2011年8月 | |
| パチスロぷよぷよ! | 2011年12月 | マルハン専用機種 |
| パチスロToHeart2 | 2012年2月 | |
| パチスロフルメタル・パニック!TSR | 2012年4月 | |
| パチスロドカベン | 2012年10月 | |
| パチスロあしたのジョー2 | 2013年4月 | |
| パチスロカメレオン | 2013年9月 | |
| パチスロ仮面ライダーUNLIMITED | 2014年1月 | |
| パチスロ御伽屋HANZO | 2014年5月 | |
| パチスロバーチャファイター | 2014年8月 | |
| パチスロ龍が如く OF THE END | 2015年11月 | |
| パチスロ銀と金2 | 2015年11月 |
5.5号機・5.9号機
| 機種名 | 発売年月 | 備考 |
|---|---|---|
| パチスロBLOOD+ 二人の女王 | 2016年9月 | |
| パチスロ火曜サスペンス劇場 | 2016年11月 | |
| パチスロ蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- | 2017年9月 | サミーブランドで販売 |
| パチスロ蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- Mental Model Ver. | 2018年8月 | 5.9号機、サミーブランドで販売 |
脚注
- ^ https://yugi-nippon.com/pachinko-news/post-1441/
- ^ 2017年3月期第2四半期決算説明資料 セガサミーホールディングス 2016年11月4日
- ^ 特別損失の発生および業績予想の修正に関するお知らせ セガサミーホールディングス 2015年9月30日
- ^ 日刊スポーツ大阪本社版、2017年3月8日9面。
- ^ 当社連結子会社における固定資産の譲渡および特別利益の計上に関するお知らせ セガサミーホールディングス 2019年11月28日
- ^ 固定資産の取得に関するお知らせ (PDF) - タイヨーエレック・2010年6月15日
- ^ セガサミーホールディングス株式会社の子会社であるサミー株式会社によるタイヨーエレック株式会社の完全子会社化に関するお知らせ - セガサミーホールディングス・2011年5月13日 (PDF)
- ^ 資本金及び準備金の額の減少公告 タイヨーエレック 2016年1月25日
- ^ 〜セガサミーグループの更なる成長に向けた取り組み〜 グループ本社機能の集約 (詳細情報)及び 副業制度 【JOB+(ジョブプラス)】 の導入について セガサミーホールディングス 2018年5月10日
- ^ これ以前はアビリット製筐体を使用していた。
外部リンク
- 公式ウェブサイト(日本語)
固有名詞の分類
- タイヨーエレックのページへのリンク