タイヨー (茨城県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/13 14:37 UTC 版)
| |
|
|
本社が入居する鹿島セントラルビル
|
|
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒314-0144 茨城県神栖市大野原四丁目7番1号 鹿島セントラルビル6F |
| 設立 | 1972年(昭和47年)4月1日[1] |
| 業種 | 小売業 |
| 法人番号 | 8050001020679 |
| 事業内容 | 生鮮・一般食品を中心とするスーパーマーケットおよびリカーショップのチェーンストア経営 |
| 代表者 | 森田剛(代表取締役社長) |
| 資本金 | 3,438万円 |
| 売上高 | 1,320 億円(2023年9月決算) |
| 純利益 | 29億156万8,000円 (2024年9月期)[2] |
| 総資産 | 406億8,614万7,000円 (2024年9月期)[2] |
| 従業員数 | 710名(正社員のみ、パート・アルバイト除く) |
| 決算期 | 9月[1] |
| 外部リンク | www |
株式会社タイヨー(英: Taiyo Co.Ltd)は、茨城県神栖市に本社を置き同県を中心に食品スーパーを展開する企業。CGCグループに加盟。
歴史
1966年(昭和41年)、茨城県鹿島郡神栖町(現:神栖市)で個人経営の食料品店として創業したのが始まりである[1]。
1969年(昭和44年)に店名を「大洋スーパー」に変更[1]。
1972年(昭和47年)4月1日に「株式会社タイヨー」を設立して法人化すると共に、店名を「スーパータイヨー」に変更[1]。
沿革
- 1966年(昭和41年) - 茨城県鹿島郡神栖町(現:神栖市)で個人経営の食料品店として創業[1]。
- 1969年(昭和44年) - 店名を「大洋スーパー」に変更[1]。
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 「株式会社タイヨー」を設立し、店名を「スーパータイヨー」に変更[1]。
- 1977年(昭和52年)8月 - CGCジャパンに加盟。
- 1978年(昭和53年)12月 - 東庄店を開店し、千葉県初出店。
- 1990年(平成2年)10月 - 東陽町店を開店し[1]、都内初出店。
- 2000年(平成12年)11月 - ビッグハウス業態の1号店である旭店を開店[1]。
店舗展開
食品スーパーの「スーパータイヨー」及び「ビッグハウス」、酒の専門店「ベストリカー」を展開している[1]。なお、ビッグハウスの名称及び業態は、岩手県盛岡市に本部を置くベル開発(後にベルプラスを経て現:ベルジョイス)が発祥であり、現在は同社及び親会社のアークスグループが権利を保有している。
各店舗の詳細については公式サイト「店舗一覧」を参照。
脚注
外部リンク
「タイヨー (茨城県)」の例文・使い方・用例・文例
- タイヨー (茨城県)のページへのリンク
