ゾーアの戦いとは? わかりやすく解説

ゾーアの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 15:12 UTC 版)

第二次シュレージエン戦争」の記事における「ゾーアの戦い」の解説

マリア・テレジアは、大王期待反して戦意旺盛であり、プロイセンからシュレージエン奪い返すためにさらなる戦い望んでいた。よって女王イギリス大使トマス・ロビンソン提案した講和拒否したイギリスオランダオーストリア西方兵力回さないのが不満でザクセンへの資金援助渋っており、今年1月結ばれたばかりのワルシャワ条約早くも空文化していた。このためオーストリアザクセン自国側に繋ぎとめるためにケーフェンヒュラーを送り8月29日ドレスデン自国との同盟再確認した。さらに女王ロシア参戦呼び掛けて三カ国によるプロイセン攻撃計画構想した近日中の夫の皇帝即位予定される中、女王カール公子軍に兵士補充行わせるとともにロプコヴィッツとダレンベルクの両将軍送って補佐役とし、カール公子断固としてプロイセン軍へ攻撃命じたカール公子は、軍の一部エルベ東岸北上させてプロイセン軍シュレージエンとの連絡線攻撃してこれを断ち一方で主力エルベ西岸渡って大王軍を圧迫し、北に追いやってベーメンから撤退させることを目指した。 オーストリア軍北上開始したとき、プロイセン軍部隊占領地物資調達容易にするために広く分散しており、まずは集結を図らなければならなかった。大王オーストリア軍行動によって女王戦争継続選んだことを知り和平への見通し甘かったことを悟った。上シュレージエン回復ザクセン牽制のために部隊派遣してベーメンプロイセン軍は数を減らしていたため、大王ベーメンでの交戦はせずにシュレージエン撤退することにし、オーストリア軍はこれを追ったプロイセン軍補給路では例によってトレンク、フランキーニといった指揮官率いられオーストリア軍軽歩兵部隊による攻撃が行われた。プロイセン軍も彼らへの対処方法経験によって学び複数ルート設けて補給部隊大きな護衛部隊を付け中継基地守備固めていたが、グラッツ方面連絡線度重なる攻撃によって放棄せざるを得なかった。大王随行していたフランス大使ヴァロリーは、フランキーニによる退却路への先回りし攻撃によって危うく捕虜なりかけ秘書ダルジェが機転利かせて自ら身代わりとなることで危機脱したこともあった。食糧不足苦しむようなことはなかったが、この攻撃プロイセン軍に対して大きな圧力となり、また警備兵力を割かねばならなくなった9月18日プロイセン軍はヤロミッツでエルベ川東岸渡り北上してシュレージエン目指した。退却進路オーストリア軍から守るためにデュ・ムーラン、ヴィンターフェルト、レーヴァルトらを次々送り出したことで、もともと少なくなっていた大王軍の戦力2万程度にまで落ち込んでいた。これに対して4兵力を持つカール公子軍は積極的に敵を追い9月29日夜、ゾーアにおいてプロイセン軍会戦仕掛けるため接近した。このとき大王は、あくまで敵の行動自軍機動によって撤退させることにあると考えて敵の戦意過小評価し警戒怠ってその接近許した。翌30日早朝、敵のすぐそこ迫っていることに気付いた大王兵力半分ながら攻撃に出、ゾーアの戦いに勝利した。 ゾーアの戦いの後、大王は軍を同地5日留め内外勝利を印象付けてから10月6日撤退再開し19日国境越えてシュレージエン戻った大王はこの戦勝によってオーストリア講和受け入れさせることができると考えており、今年戦役終わり判断してシュレージエンの軍およびザクセン国境の軍を冬営に入らせた。

※この「ゾーアの戦い」の解説は、「第二次シュレージエン戦争」の解説の一部です。
「ゾーアの戦い」を含む「第二次シュレージエン戦争」の記事については、「第二次シュレージエン戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゾーアの戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からゾーアの戦いを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からゾーアの戦いを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からゾーアの戦い を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゾーアの戦い」の関連用語

ゾーアの戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゾーアの戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第二次シュレージエン戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS