ソー ソーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ソー ソーの意味・解説 

so-so

別表記:ソーソー

「so-so」の意味・「so-so」とは

「so-so」とは英語の表現で、日本語に訳すと「まあまあ」「普通」といった意味になる。特に良くもなく、特に悪くもない中間的な状態を示す際に用いられる例えば、体調尋ねられた際に特に良くもなく、特に悪くない場合に「I'm so-so.」と答えることができる。

「so-so」の発音・読み方

「so-so」の発音は、IPA表記では/səʊ-səʊ/となる。IPAカタカナ読みでは「ソウ-ソウ」となる。日本人発音するカタカナ英語読み方では「ソーソー」となる。発音によって意味や品詞が変わる単語ではないので、この発音覚えることで正確に使いこなすことが可能である。

「so-so」の定義を英語で解説

「so-so」は、英語で「neither very good nor very bad; average」と定義される。これは「非常に良いわけでもなく、非常に悪いわけでもない平均的な」という意味である。例えば、「The performance was so-so.」という文では、「そのパフォーマンスはまあまあだった」という意味になる。

「so-so」の類語

「so-so」の類語としては、「fair」「average」「mediocre」などがある。これらの単語も「so-so」と同様に、特に良くもなく、特に悪くもない状態を表す。ただし、ニュアンス使用状況には微妙な差があるため、文脈によって適切な単語を選ぶことが重要である。

「so-so」に関連する用語・表現

「so-so」に関連する表現としては、「not so bad」「not so good」などがある。これらの表現も「so-so」と同様に中間的な状態を表すが、「not so bad」は「悪くない方に少し傾いている」、「not so good」は「良くない方に少し傾いている」というニュアンス含まれる

「so-so」の例文

1. "How was the movie?" "It was so-so."(映画はどうだった? まあまあだった。)
2. "The food at that restaurant is so-so."(そのレストラン食事はまあまあだ。)
3. "His performance was so-so."(彼のパフォーマンス普通だった。)
4. "The weather today is so-so."(今日の天気はまあまあだ。)
5. "My English skills are so-so."(私の英語のスキルはまあまあだ。)
6. "The test results were so-so."(テスト結果はまあまあだった。)
7. "I'm feeling so-so today."(今日はまあまあの気分だ。)
8. "The quality of this product is so-so."(この製品の品質はまあまあだ。)
9. "The concert was so-so."(コンサートはまあまあだった。)
10. "Her singing is so-so."(彼女の歌唱力はまあまあだ。)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソー ソー」の関連用語

ソー ソーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソー ソーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS