ストップ・ロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ストップ・ロックの意味・解説 

ストップ・ロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:52 UTC 版)

閘門」の記事における「ストップ・ロック」の解説

ストップ・ロック(stop lock、「遮断閘門」)は、2つ異な互いに競合する運河交点建設されて、流出してしまうのを防ぐ、とても小さな落差閘門である。 イギリスの運河網が競争的だった時代には、既に存在する運河会社新し隣接運河接続することを拒否することがよくあった。このためバーミンガムのウースター・バー (Worcester Bar) では、ほんの1フィートしか離れていないのに競合運河の船へ貨物積み替えなければならなかった。 既存運河会社新し運河との接続利点見出したり、新設運河会社設立認可法案接続必須とする条項押し込むことに成功したりして、運河接続されることになると、既存会社水源守り、あるいは場合によっては拡張しよう考え始める。通常交点では新しい側の運河既存運河より高い位置になるように指定された。新旧運河水位差がわずか数インチであっても、ストップ・ロックと呼ばれる閘門が必要とされた。なぜなら、新し運河から既存運河流れ出し続けるのを防ぐ必要があるからである。この閘門新設会社管理下に置かれ当然ながら新設運河側が上流になっている。これにより新し運河水源を守るが、しかしながら必然的に船が通航するたびに既存運河会社閘門1杯分の差し出すことになる。過剰な時には当然ながら既存運河に対して連続的に流したままにする。 水位変化するために常に新設運河水位が高いことが保証できない場合には、既存会社同じようにストップ・ロックを、独自の管理下で自分運河側が上流になるような向き建設し新設運河水位下がった時には閉鎖するようになっていた。これにより、互いに異な向きになっている閘門連続して現れることになる。マックルスフィールド運河南端が、先に存在していたトレント・アンド・マージー運河のホール・グリーン支線 (Hall Green Branch) に合流するキッズグラブ (Kidsgrove) 近郊のホール・グリーン (Hall Green) に例がある。ストラットフォード=アポン=エイボン運河 (Stratford-upon-Avon Canal) とウースター・アンド・バーミンガム運河 (Worcester and Birmingham Canal) の間のキングス・ノートン接続点 (Kings Norton Junction) の4つ閘門扉を持つストップ・ロックは、どちらの水位高くて遮断するギロチンロックの組み合わせ1914年置き換えられた。これらのゲート国有化伴って常時開けた状態にされている。 1948年の国有化後、多くのストップ・ロックは撤去されたり、単独閘門扉改造されたりした。ホール・グリーンのストップ・ロックは残ったが、単独閘門となった。トレント・アンド・マージー運河頂点にある水路水位が、ヘアカッスルトンネルの水面上の高さを改善するために下げられて、マックルスフィールド運河より常に低いことが保証されたため、余分閘門撤去された。ホール・グリーン支線は現在ではマックルスフィールド運河延長であると考えられるようになっており、トレント・アンド・マージー運河とヘアカッスルトンネルの北側出口のすぐ近くにあるハーディングス・ウッド接続点 (Hardings Wood Junction) で合流する新し運河の側が高く、というルール鉄則ではないことは注意しなければならない例えば、1835年建設されたバーミンガム・アンド・リバプール運河Birmingham and Liverpool canal、現在はシュロップシャー・ユニオン運河 (Shropshire Union Canal) の一部)が、1772年建設されたスタッフォードシャー・アンド・ウーセスターシャー運河合流するとても浅いオーサーリー合流点 (Autherley Junction) などがある。水路に関するニコルソン・ガイドによれば、シュロップシャー・ユニオン運河側から来る船は、より古いスタッフォードシャー・アンド・ウーセスターシャー運河に入る時に閘門上る方向通過するので、新し運河であるシュロップシャー・ユニオン運河の方が船を通過させるたびに閘門1杯分ずつの受け取ることになる。しかしながら両方閘門扉同時に開けることもできるくらい水位差はとても小さいので、得られるはとても少量である。

※この「ストップ・ロック」の解説は、「閘門」の解説の一部です。
「ストップ・ロック」を含む「閘門」の記事については、「閘門」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストップ・ロック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストップ・ロック」の関連用語

ストップ・ロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストップ・ロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの閘門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS