ステージ内に登場するキャラクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 14:04 UTC 版)
「ドンキーコング トロピカルフリーズ」の記事における「ステージ内に登場するキャラクター」の解説
各アイランドのステージに登場するスノーマッズ。多くがザ・スノーマッズの紋章を身につけている。 ペンガー ペンギン。他のペンガー達と違って何も装備はしておらず、一番のザコキャラである。 ペンガラン 通常のペンガーの色違いのパンツを穿いたペンガー。ドンキー達を見付けると速度を変えて向かってくる。ペンガッチャ1号を操縦するものも存在する。 ヘルムペンガー ヘルメットを被ったペンガー。踏みつけでは倒すことができないが、転ばせることは可能で、転ばせるとタルと同じように投げることで武器として使える。 ホルムペンガー 角付きの兜を被ったペンガー。ヘルムペンガーと同じく踏みつけて倒せないうえ、兜に角が付いているためダメージを受けてしまう。本作のパッケージのビジュアルやオープニングデモにも登場しており、スノーマッズの代表的なキャラクターとして扱われている。 バクラペンガー ホルムペンガーが盾を装備している強化キャラ。背後からのローリングアタックで倒せる。 スナイペンガー 弓で魚を撃ってくるペンガー。魚もスナイペンガー自身も、踏んで倒せる。 スナイペンギー 赤いスナイペンガー。踏むことができない、炎に包まれた魚の骨を撃ってくる。 ペンゴー モヒカン頭のペンギン。ペンガーよりひとまわり大きい。通常のステージにはおらず、ポンピーとの戦闘にのみ出現する。 ヤリペンゴー 魚の骨のような槍で攻撃してくるペンゴー。 ホルムペンゴー 槍と角付き兜で武装したペンゴー。踏みつけ、ローリングアタックの双方を返り討ちにする。 ボムペンギー 爆弾を持った赤いペンガー。普通に倒せる代わりに、爆弾を残していく。中には画面奥から爆弾を投げつけてくるものもいる。 エアペンゴー ミサイルのごとく飛んでくるペンゴー。ペンガッチャ1号から発射されるものも存在する。 ジョビット モルモットかウサギのような敵キャラでジャンプをしながら移動する。 ヘルムジョビット ヘルメットを被ったジョビット。ジャンプする以外はヘルムペンガーと性質は同じ。 ジャビット 大きなジョビット。ジョビット同様ジャンプしながら移動し、着地の際衝撃波を発生させてくる。 ボムジャビット 爆弾を投げてくるジャビット。 レミングトン トゲ付きの車輪に入り、地形に沿って移動するネズミのような敵。直接攻撃しようとしてもダメージを受けてしまうが、ハンドスラップで地形から落とす事で倒せる。 コウル 常に飛んでいるフクロウ。踏んで倒せる。 ファイアコウル 時々炎を纏い、火の玉を発射してくる赤いコウル。炎を纏っていない間でなければ倒せない。 ジャウル コウルよりも大きなフクロウ。3回踏まないと倒せない。 ヘルムジャウル ヘルメットを被ったジャウル。踏みつけが効かない代わりに、足場代わりに使用する事が可能。 バーンコウル 青い炎を纏ったコウル。常に燃えているため、物をぶつける以外倒す方法はない。 シェルムコウル タマゴの殻を被った小さいコウル。ヘルムペンガー同様、踏むと転んで武器として使える。スカールとの戦闘にのみ登場する。 ホルムコウル 角がついた兜を被ったコウル。編隊を組んで奥から向かってくる。踏んで倒すことはできない。スカールとの戦闘にのみ登場する。 ウォラス セイウチのような敵キャラ。3回攻撃しないと倒せない。 ヘルムウォラス ヘルメットを被ったウォラス。踏みつけが効かないが、ローリングアタックを3回当てることで倒せる。 バクラウォラス ヘルメットに加え、盾で武装したウォラス。背後からでなければ攻撃は効かない。 フィッショウォラス 魚を投げて攻撃してくるウォラス。 ウォリウォラス 棍棒と角付き兜で武装したウォラス。踏みつけ、ローリングアタック共に返り討ちにされるが、棍棒を振り上げたときが攻撃のチャンスとなる。 ホーンペンゴー 持っている角笛から魚の形をした氷の塊を発射してくる大柄なペンゴー。3回攻撃しないと倒せない。小学館発行の攻略本では、名前がホルペンゴーになっている。 ペンガッチャ1号 ペンガランが操縦するロボット。棘付きのハサミのような手を伸ばしたり、エアペンゴーを発射して攻撃してくる。カラフル・フライトにのみ登場。
※この「ステージ内に登場するキャラクター」の解説は、「ドンキーコング トロピカルフリーズ」の解説の一部です。
「ステージ内に登場するキャラクター」を含む「ドンキーコング トロピカルフリーズ」の記事については、「ドンキーコング トロピカルフリーズ」の概要を参照ください。
- ステージ内に登場するキャラクターのページへのリンク