ジョン・スミスによる逸話とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジョン・スミスによる逸話の意味・解説 

ジョン・スミスによる逸話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/25 04:54 UTC 版)

ポウハタン酋長」の記事における「ジョン・スミスによる逸話」の解説

ジョン・スミスイギリス戻った1624年になって突然、「1607年12月ポウハタン酋長の弟であるオペチャンカナウらの狩猟遠征隊に捉えられヨーク川沿いにあったポウハタン族である「ウェロウォコモコ」に連行された。ここで百叩きの刑で殺されるところをポウハタン酋長の幼い娘であるポカホンタス命乞い懇願をしてくれたおかげで、その父であるポウハタン酋長はこの処刑をやめさせた」と吹聴し始めた。 しかし、スミス1608年1612年ロンドン議会提出した報告書では、このいきさつに全く触れておらず、多く歴史家はその真実性疑問投げかけてきた。この「処刑」は部族中にスミス受け入れるための儀式だったと考える者もいる。またこの武勇伝の「元ネタ」は、すでにこの報告半世紀前に南東アメリカで略奪行を行ったスペイン人エルナンド・デ・ソト見聞録のなかに見られるのであるスミスは「ポウハタン酋長彼の処刑命じたと書いているが、そもそもインディアン酋長は「指導者ではなく、またインディアン社会に「処刑命じる」ような権力者はいない。また、これが「儀式」だったとすれば、これを取り仕切るのは呪い師であって酋長ではない。ポウハタン酋長部族民にスミスの「処刑」を「命令するというのもインディアン社会ルールからして不自然である。 また、イギリス人1607年ポウハタン領土侵犯し上陸したすぐあとに、ポウハタン族和平儀式交わしており、彼らがこのような拉致連行を行う理由が無い。実際にインディアンたちは彼らの共有文化則って侵略者たちに気前よく贈り物をし、食糧分け与えているのであるまた、どんな儀式であろうと、幼い子供参加許されていない当時10歳程度ポカホンタスその場にいたということ自体ありえない話である。ようするスミスステレオタイプ思い込みだけでインディアン社会解釈し、自らの立身出世のためにこのような作り話捏造したのであるポウハタン族自身公式サイトで、このスミス逸話を「根拠のない作り話」と断定している。

※この「ジョン・スミスによる逸話」の解説は、「ポウハタン酋長」の解説の一部です。
「ジョン・スミスによる逸話」を含む「ポウハタン酋長」の記事については、「ポウハタン酋長」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジョン・スミスによる逸話」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・スミスによる逸話」の関連用語

ジョン・スミスによる逸話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・スミスによる逸話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポウハタン酋長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS