ジャイビングとは? わかりやすく解説

ジャイビング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 10:06 UTC 版)

セーリング」の記事における「ジャイビング」の解説

ジャイビングとは風下向けてセーリング中、ランニング越えて方向転換してブーム(の船体中心に対す左右)を入れ替えること。風を受ける舷は反対側になる。弱風~中風下でジャイビングを行うことは可能である。ただし、タッキング異なって、ジャイビングには多かれ少なかれ危険が伴う。 教科書書かれている注意点 ブーム左右変化する時に、ある段階になると、風をはらんだセイルの力を受けて猛烈な速度動きがちであり(おまけに風には常に「ゆらぎ」があり、船から見ると風向風速絶えユラユラコロコロ変化しているので、予想よりも早く突発的にブームが動くこともしばしばで)、不意をつかれた乗組員頭部ブーム直撃して負傷させることがあるということはセイリング教科書でもしばしば、取扱説明書の「警告文」のように、(太字などで強調して解説されている。(ジャイビングではブーム頭部直撃による乗組員死亡事故起きることもある、ということ警告している教科書もある。) ジャイビングは、ラダーを切るだけでも(一応)ブーム左右反対に勝手に動きはするが、乗組員の頭を直撃したりしないように、「ジャイビングを行う時は、念のために必ず誰かがブームを手で持ちつつ(ささえつつ)移動させよ」と解説している解説書もある。 強風化のジャイビングの危険とその回避策 特に強風化でのジャイビングは非常に危険で、風によって猛烈な力がブームに対して働き、人の腕では抑えようとしても抑えきれないほどの大きな力になり、ブーム抑えようとした人が「吹き飛ばされて」しまったりブーム左右入れ替わり反対側でシート(=ロープ)の長さ限界点到達しバンっ」と急停止する瞬間に、物理的に非常に大きな力がマストブーム接合ジョイント部分加わりジョイント金具破損してしまう事故起きがちである、といったことも(そうなる大切なメインセイルがほぼ使えなくなりおまけにこの破損洋上では修理不能なレベル深刻なものなので、航海中断してやむなくジブセイルだけで最寄りの港などに退避せざるを得なくなることや、この事故大洋大海原)を航海中に起こしてしまうと命にもかかわる、などのことも)セイリング教科書には書かれているそうした事故起きないように、強風下では、(一種の「遠回り」になりがちだが)あえてタッキング方向転換するということ行われている。クルーザーでは、メインシートにテンションをかけたままジャイビングを完了させるコントロールジャイブが通常である。又クオーターからランニング帆走中は、安全のためバウからブームロープ張りブーム固定したりしている。

※この「ジャイビング」の解説は、「セーリング」の解説の一部です。
「ジャイビング」を含む「セーリング」の記事については、「セーリング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャイビング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャイビング」の関連用語

ジャイビングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャイビングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセーリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS