ジェガンM型とは? わかりやすく解説

ジェガンM型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 04:47 UTC 版)

ジェガン」の記事における「ジェガンM型」の解説

機動戦士ガンダムF91』に登場。 「Bタイプ」とも呼ばれる火力強化型あるいは接近戦型とされ、近距離中距離での戦闘用として改修されている。ベース機に外装オプション武器搭載することで火力増強図っており、腰部武装を5連ロケット・パックに換装ビーム・サーベル左前腕部甲に2基装備している。ビーム・ライフル本体一部J型異なり頭部アンテナおよび胸部のダクトインテーク)が大型化している。スラスター配置ベース機から大きく変わっていないが、アポジモーター数は増加している。強化大半実弾オプション兵器頼ったものとなっており、機体設計そのものにはほとんど干渉していなかった。 劇中での活躍 C・V軍の「フロンティアIV急襲の際に、J型ヘビーガン、Gキャノンとともに少なくとも2機が、コロニー採光部の強化ガラス爆破によってできた穴から内部進入するまた、C・V軍の「フロンティアI侵攻の際の迎撃にも、少なくとも1機が確認できるいずれも戦闘シーンはない。 雑誌ガンダムマガジン第4号1991年発行掲載漫画νガンダム秘話 ネオ・ジオン亡霊」では、宇宙世紀0094年の時点ジョーン少尉搭乗している。マサダ中尉νガンダムとともに地球降下したヤクト・ドーガ捜索参加するが、待機中に海中からあらわれた敵機攻撃によりコックピット破壊されジョーン戦死する

※この「ジェガンM型」の解説は、「ジェガン」の解説の一部です。
「ジェガンM型」を含む「ジェガン」の記事については、「ジェガン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジェガンM型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェガンM型」の関連用語

ジェガンM型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェガンM型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS