シンデレラ城ミステリーツアーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シンデレラ城ミステリーツアーの意味・解説 

シンデレラ城ミステリーツアー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:04 UTC 版)

東京ディズニーランドのアトラクションの一覧」の記事における「シンデレラ城ミステリーツアー」の解説

シンデレラ城ミステリーツアーオープン日1986年7月11日 クローズ2006年4月5日 スポンサーなし 利用制限なし ファストパス対象外 シングルライダー対象外 シンデレラ城ミステリーツアー (Cinderella Castle Mystery Tour) は、ウォークスルータイプと呼ばれる徒歩移動型アトラクションシンデレラ城内部を、ガイド役キャストと共に数十人のグループ歩いて移動するツアーには2タイプあり、どちらかツアーメンバーゲストのうち一人が「勇者」に選ばれクライマックスシーンヒーロー演じ勇者メダル」という記念品授与される1つの班につき1人しか貰えない。運営終了4日前からは、ツアー参加したゲスト全てに「勇者メダル」を授与するというキャンペーンが行われた。 1986年7月11日正式に運営開始2006年4月5日運営終了となった。このアトラクションは、世界ディズニーパークの中でTDL独自のアトラクションであった。尚、運営終了理由公表されていないが、シンデレラ城建築基準法改正前に建築され建物だった為、耐震補強工事をするにあたりミステリーツアー使用しているスペース埋める必要があったのではないかという説[誰によって?]がある。 ショーストーリー 本来の目的は、ガイドと共に豪華絢爛シンデレラ城内部歩いて廻り最終的には棟の頂上上がるというもので、ガイド最初説明が終わるとギャラリー直通自動ドア開きゲスト達はディズニー数々ヒーローヒロインたち肖像画飾られているギャラリー訪れガイドからディズニー映画コルドロン』にて光の剣魔王ホーンドキング討伐した少年ターラン説明を受ける。 ところが、数々絵画中心に設置されている魔法の鏡が顔を表してその説明侮辱し始めディズニーヒーローヒロインたち肖像画雷鳴と共に悪役肖像画へと変化させ、ゲスト秘密の地下室へと誘う。 そこでゲストは、白雪姫女王実験室『ファンタジア』悪者チェルナボーグ、『眠れる森の美女』のマレフィセントその手下、ドラゴンなど数々の城の秘密知りガイドゲストたちを3階直通エレベーター退避させ、全員到着するとその階で勇者ターラン活躍描かれ壁画説明ガイドから受けている途中魔法の鏡誘われて通路途中で閉じ込められるが、彼からの宣戦布告とともに魔法大釜置かれているホーンドキング祭壇の間への通路開かれ最後に一人ゲスト選ばれホーンドキングと「光の剣」で戦う事となる。そのゲスト光の剣かざしてホーンドキングを倒すと出口付近小部屋開き、そのゲストは「勇者」と称えられてそこで「勇者メダル」を授与される。なお、ゲストはこの場で、公式の声明発表としてファンタジーランド騎士王国のヒーロー・ヒロインとして男性ゲストサー女性ゲストレディ称号授与される声の出演 ホーンドキング : 飯塚昭三 魔法の鏡 : 柴田秀勝 クローズ後の跡地には2011年4月よりシンデレラのフェアリーテイル・ホール開設されている。

※この「シンデレラ城ミステリーツアー」の解説は、「東京ディズニーランドのアトラクションの一覧」の解説の一部です。
「シンデレラ城ミステリーツアー」を含む「東京ディズニーランドのアトラクションの一覧」の記事については、「東京ディズニーランドのアトラクションの一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シンデレラ城ミステリーツアー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンデレラ城ミステリーツアー」の関連用語

シンデレラ城ミステリーツアーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンデレラ城ミステリーツアーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京ディズニーランドのアトラクションの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS