シアン (曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/16 21:51 UTC 版)
「シアン」 | ||||
---|---|---|---|---|
ナイトメア の シングル | ||||
収録アルバム | リヴィド | |||
B面 | 月の光、うつつの夢 | |||
リリース | 2004年10月21日 | |||
録音 | 2004年 | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | 日本クラウン | |||
作詞・作曲 | RUKA | |||
プロデュース | ナイトメア | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ナイトメア シングル 年表 | ||||
|
シアンは、ナイトメアの5枚目のシングル。
概要
2004年10月21日発売。全2タイプ同時発売、Aタイプ・Bタイプ各DVD付。作品にDVDが特典として付属するのは初で、本作以降はオリジナル作品には全てDVDが特典として付属するようになり、また日本クラウン在籍時代のシングル作品のカップリング曲にはPVが制作されるようになる。
アルバム『リヴィド』の先行シングルとして発売された。作品の発表にあたり、初めてメンバーがノーメイクでメディアに登場した。
収録曲
CD(A・Bタイプ共通)
- シアン(作詞・作曲:RUKA 編曲:ナイトメア)
- 曲名の「シアン」には色と毒薬と造語の3つの意味があり、「シアン」を漢字で書くと「染闇(しあん)」になる。この造語の意味は“闇を染める”[1]。
- 月の光、うつつの夢(作詞:YOMI 作曲:咲人)
DVD
- 「シアン」Video Clip(Aタイプ)
- 「月の光、うつつの夢」Video Clip(Bタイプ)
脚注
- ^ 『FOOL'S MATE』2004年11月号より。
「シアン (曲)」の例文・使い方・用例・文例
- 実は彼女はアメラシアンだ。
- その店ではヘシアンクロス製の袋の大安売りをやっている。
- シアン酸.
- シアン化[青酸]ナトリウム.
- アンダルシアンジプシーに特有のダンスのスタイル
- 茶色い斑点のあるダルメシアン
- シアン化物を作り出すことができる
- 光のための主要な減法混色の原色は、マゼンタ、シアンと黄色である
- 多くのセラトプシアン恐竜の骸骨の後ろに上向きでカーブする骨質板
- チムシアン族によって話されるペヌチアン言語
- カリフォルニア州北部のラシアン川流域と太平洋岸付近に住むインディアンの部族
- シアン化ナトリウム溶液で鉱石を処理することによって金と銀を抽出する工業プロセス
- シアン化物の摂取や吸入が原因の中毒
- (CNOH)シアン化酸の異性体である爆発性の塩およびエステルの形で存在する不安定な酸
- 水中のシアン化水素の溶液
- 濃緑色の染料で、着色剤、防腐剤、化学指示薬、シアン化物の解毒剤として用いられる
- プルシアンブルーにガンボージを混ぜてできる緑色の顔料
- 猛毒のシアン化水素酸の塩
- シアン基-CNを持つ有機化合物群の総称
- シアン基−CNと水酸基−OHが同じ炭素原子に結合している有機化合物の総称
- シアン_(曲)のページへのリンク