ザ・カナダスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザ・カナダスの意味・解説 

ザ・カナダス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 15:51 UTC 版)

ザ・カナダス: The Canadas)は、1791年から1841年まで存在したローワー・カナダアッパー・カナダの総称である。

カナダは、以前はフランス植民地ヌーベルフランスの一部であり、七年戦争及びフレンチ・インディアン戦争でイギリスが勝利した結果として1763年にイギリスに割譲されたものであり、ローワーカナダの地域にはフランス系カナダ人が多く、アッパーカナダの地域には王党派アメリカ開拓者とイギリスからの移民が多く存在した。当初は二つとも1774年のケベック法によってケベック植民地英語版として統一されていたが、1790年イギリスの議会を通過した植民地統治法英語版によってわけられ、それぞれの統治のやり方を定めることとなる。これによって、アッパー・カナダに住んでいた王党派アメリカ開拓者とイギリスからの移民はイギリスの法律と機構に組み込まれ、フランス語話者の多いローワー・カナダはフランスの市民法とカトリックの信仰を続けることができた。

ローワー・カナダとアッパー・カナダは1841年に廃止され、1840年7月23日に制定された連合法が発効された。その結果、ローワー・カナダとアッパー・カナダは廃止された同年にカナダ連合 ((United) Province of Canada) (enとして統一された。

緑がローワー・カナダ、橙色(オレンジ)がアッパー・カナダ。アッパー (Upper)、ローワー (Lower) というのは、ローワー・カナダから見てセントローレンス川の上流にアッパー・カナダが位置していたためであり、緯度は関係がない。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザ・カナダス」の関連用語

ザ・カナダスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザ・カナダスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・カナダス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS