サービスの沿革
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:23 UTC 版)
2004年10月1日 - ピカラ光ネット、でんわサービス開始。 2005年4月15日 - ブログサービス「ココログ de ピカラ」提供開始。ニフティ株式会社と提携して提供しているブログサービス。無料で使えるベーシックプランから、有料のプラスプラン、プロプランの3プランがある。 2005年7月19日 - グループウェア「ピカラりんぐ」提供開始。インターネットを通じて使用可能な少人数グループ向けグループウェア。基本サービスは無料で使用できる。 2005年9月1日 - GE-PON方式の導入開始。アクセス網を高速化するため、GE-PON方式(集線局からサービス利用者宅までのアクセス網を最大速度1Gbpsの光ファイバーで接続、複数のユーザーで共有する方式)を導入。 2006年4月14日 - 四国制作番組のネット配信「四国チャンネル」の開設。「ピカラタウン」で、地方テレビ局(岡山放送、瀬戸内海放送、南海放送、あいテレビ)が自社作成したテレビ番組をネットで配信。 2007年10月1日 - ピカラ光でんわ「2回線1番号」サービスの提供開始。同一番号で、電話2回線や電話とFAXの同時利用が可能となるサービス。 2008年5月9日 - 「価格.comマガジン」の提供開始。株式会社カカクコムと提携し、Pikaraのコンテンツサイト「ピカラタウン」で、価格.comコンテンツの「価格.comマガジン」をネットで配信。 2008年8月1日 - ピカラ無線ルータの提供開始。無線ルータのレンタルに加え、インターネットの接続設定(接続IDやパスワード)をPikaraのセンターが行うため、利用者の設定作業が不要で手間要らずなサービス。 さらに、光でんわ用のターミナルアダプタと「ピカラ無線ルータ」を一体型機器で提供するため、省スペースにもなる。 2022年1月27日 - 超高速なピカラ光ねっと「10ギガプラン」の提供開始を発表光インターネットサービス「ピカラ光ねっと」において、最大通信速度10Gbpsの超高速「ピカラ光ねっと10ギガプラン」を、2022年7月1日(金)より提供開始する予定。 高速な無線LAN規格「Wi-Fi6(IEEE 802.11ax)」に対応した、10ギガプラン専用の「Wi-Fi6対応ルータ」もあわせて提供。
※この「サービスの沿革」の解説は、「Pikara」の解説の一部です。
「サービスの沿革」を含む「Pikara」の記事については、「Pikara」の概要を参照ください。
サービスの沿革
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 22:11 UTC 版)
「KINTO (企業)」の記事における「サービスの沿革」の解説
2019年2月 - 「KINTO SELECT」が東京都内にてトライアルを開始。 2019年3月 - 「KINTO ONE」東京都内にてトライアルを開始。 2019年7月 - 「KINTO ONE」全国サービスを開始。 2019年11月 - 「KINTO ONE FT」(利用期間1年)福岡トヨタにてトライアルを開始。 2020年1月 - 「2019年日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞受賞 日経産業新聞賞」を受賞。 2020年1月 - 「KINTO ONE」の法人受付、レクサス車の取扱いを開始。 2020年1月 - 「KINTO ONE」(中古車版)トライアルを開始(2020年3月19日現在、群馬トヨタ U.Park高崎江木店限定)。 2020年2月 - 「KINTO SELECT」のサービス名称を「KINTO FLEX」に変更し、全国展開を開始。 2020年5月 - 「中古車KINTO ONE」を自動車通販サイト「直売カーセンサー」へトライアル掲載開始。 2021年4月 - 「モビリティマーケット(モビマ)」サービスを開始。「KINTO FLEX」新規受付終了。
※この「サービスの沿革」の解説は、「KINTO (企業)」の解説の一部です。
「サービスの沿革」を含む「KINTO (企業)」の記事については、「KINTO (企業)」の概要を参照ください。
- サービスの沿革のページへのリンク