ゴールデン・アロー賞「グラフ賞」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:34 UTC 版)
「グラビアアイドル」の記事における「ゴールデン・アロー賞「グラフ賞」」の解説
社団法人(現:一般社団法人)日本雑誌協会雑誌芸能記者クラブ主催の「ゴールデン・アロー賞」には、日本雑誌写真記者会が選考する「グラフ賞」という賞があり、もともとその年度で最も雑誌のグラビアを飾り話題を提供した被写体が受賞者に選出されていた。 以下、1998年度(第36回)受賞の優香以降は、グラビアアイドルの登竜門的な賞となっていた。 1998年度(第36回):優香 1999年度(第37回):本上まなみ 2000年度(第38回):釈由美子 2001年度(第39回):井川遥 2002年度(第40回):吉岡美穂 2003年度(第41回):井上和香 2004年度(第42回):岩佐真悠子 2005年度(第43回):安田美沙子 2006年度(第44回):ほしのあき 2007年度(第45回):南明奈 受賞者は、自動的に翌年度の「雑誌愛読月間」イメージキャラクターに起用される。 いずれも、その時代を反映したフォトジェニックであり、受賞者を改めて見ることで、一般大衆が求めるグラビアの傾向やその推移が見て取れる。 そして、他のミスコンのように、同性の視線を意識してか、均整の取れたプロポーションの持ち主が選ばれやすいのが特徴。 また受賞者は、ミスマガジンなどの、当該年度キャンペーンの受賞者であることなどから、実績、活動に対しては非常に厳しい評価がされている。 ゴールデン・アロー賞は第45回を以て終了したが、雑誌愛読月間イメキャラの選出は2013年度まで行われた。 2009年度以降は佐々木希、桜庭ななみ、武井咲、剛力彩芽、能年玲奈が起用されており、ゴールデン・アロー賞終了後のイメキャラは、グラドルから若手女優へとシフトしている。つまり2012年度はグラドル勢で孤軍奮闘していた吉木りさが、2013年度はそのエロティックなキャラクターが広く話題となり、女性ファッション誌にも出演機会があった壇蜜が落選しているのである。 なおAKB48および姉妹グループのメンバーは、2009年頃以降の雑誌グラビアを席巻していた時期でも、選出者がいなかった。 2010年代中盤には「カバーガール大賞」として、事実上復活している。
※この「ゴールデン・アロー賞「グラフ賞」」の解説は、「グラビアアイドル」の解説の一部です。
「ゴールデン・アロー賞「グラフ賞」」を含む「グラビアアイドル」の記事については、「グラビアアイドル」の概要を参照ください。
- ゴールデン・アロー賞「グラフ賞」のページへのリンク